あの時はこうだったアルバム

浅草お着物さんぽ ニッポンのステキvol.1  2010,7/10-11

10/08/05 (Thu)
 kimono.JPG

7月9日10日は、浅草寺でほおずき市開催!
特に7月10日は、1年間で最もご利益があるとされている功徳日。その名も「四万六千日」
この日に参拝すればなんと127年間日参したのと同じご利益があるというのだから驚きです。
江戸時代からつづく風習にさらに華をそえるのは、なんと言っても境内に並ぶ真っ赤な
ほおずき。梅雨もあけて一気に夏らしくなるこの時期に、浴衣や夏着物を着てほおずきを
片手に浅草寺や六区を散歩するのはいかがですか?

R0011413.JPG
R0011410.JPGR0011436.JPGR0011437.JPGR0011429.JPG
R0011416.JPGR0011425.JPG
R0011453.JPGR0011419.JPG
R0011432.JPGR0011431.JPG

7月10-11日の2日間、ほおずき市の時期にあわせて浅草ライオンビルディングで
和をテーマにした「浅草お着物さんぽ〜ニッポンのステキ〜」が開催されました。

着物フリマにほおずき茶房、ライオン写真館に寄席や映画上映などに加えて、和綴じ
ノートを作ったり和布でがま口を作ったりと、ワークショップも内容盛り沢山!
心配していたお天気も良好で気温もぐんと暑くなりましたが、浴衣・着物でご来場
くださるお客さんの多さに感激しました。
開店前から並んで待っていてくださったお客さんの姿にテンションはあがりっぱなし
でした。

ご来場くださった皆さま、いつも素敵なイベントを企画してくださるニキータプラスの
皆さま本当にありがとうございました!