2011年6月アーカイブ

新着物件 倉庫J(四街道)

新着物件 倉庫J (四街道)

DSC_0187.JPG  DSC_0372.JPG

DSC_0287.JPG  DSC_0191.JPG

DSC_0227.JPG  DSC_0234.JPG

京葉道 貝塚ICから約15分の場所に位置する約1500坪の総敷地内に

1棟が約330坪の倉庫が併設し、間はテント上屋でつながってる倉庫のご紹介です。

倉庫以外に、約30坪の事務所・約600坪資材置き場・約300坪の駐車スぺースも

ご用意しております。敷地が広いため、ドラマなどの逃走シーンの撮影には最適です。

 

倉庫J(四街道)から車で約10分走ると

千葉県佐倉市岩富周辺にはのどかな田園風景が広がっております。

DSC_0535.JPG 

DSC_0534.JPG

※詳細は、スペースマネージメントのページに掲載致します。

 

2011.6/27 シャム猫

早起きさんぽ 番外編〜築地〜

image(2).jpgR0013497.jpg

浅草LIONから、大江戸線蔵前駅まで徒歩5分。
そこから築地市場駅まで乗り換えナシで16分。
朝7時ちょっと前、駅をでると目の前の道路をトローリーが走り、荷台に沢山の魚を積んだ
年季の入ったリアカーがものすごいスピードで駆け抜けていきます。
さっきまで寝ぼけ眼でぼんやりと電車に乗っていた自分が恥ずかしくなるくらい、築地の朝は
早起きです。
ピシャッと引き締まった空気に溢れてくる生き物のにおい、人々の活気に満ちた話し声、
細い路地を人や車が行き来し、いつもとは違う時間がここには流れているかんじです。
お目当ての乾物屋さんで、削りたての鰹節や三陸わかめ、昆布を共同購入。
お店の方におすすめの朝ご飯を聞いて訪ねたのは、穴子丼で有名な「高はし」
カウンターで周りのペースに飲まれるように慌ててご飯をかき込んで、
喫茶愛養で熱々のコーヒーを食後に一杯。
慣れた手つきで半熟卵をスプーンで掬いながらマスターと野球の話で盛り上がる常連客の
おじいさん、その横でゆったりと座って新聞を読むおじさん、いつもよりずっと早起きしてきた
わたしたち。お家での朝ご飯もいいけれど、たまにはこうやってそこに居合わせた見ず知らずの
お客さんの一員になって、迎える朝もいいもんだなあと思いました。

R0013496.JPG
AIYO COFFEE


2011.06/27 mozuku


こんにちは。新しいリーフレットです。

R0013469.JPG

ちょっと装いをかえて新しいリーフレットが完成しました!

LION BUILDING STUDIO
IL.NIDO STUDIO
SPACE management

この3組を一揃えにして、あなたのところにお届けします!
今まで名刺交換をさせていただいた方々、イベントなどでご一緒させていただいた方々に
お送りさせていただきます。

リーフレットが見てみたいなと思われる方は、どうぞご遠慮なくご一報ください。
あなたのところにもお届けいたします!

mail@another-day.co.jp


2011.06/22 mozuku



新着物件 倉庫E(葛西臨海町)

新着物件  倉庫E(葛西臨海町)

DSC_0061.JPG 

DSC_0034.JPG 

DSC_0049.JPG 

DSC_0033.JPG 

葛西ICから約3分 トラックターミナル内にある6階建の5F部分の倉庫のご紹介です。

倉庫内は、コンクリート打ちっぱなしになっております。

2基の荷物用の大型エレベーターもあるため搬入もスムーズです。

冷暖房完備の事務所のため控室として使用できます。

窓からは、トラックターミナルが一望できます。

 

※詳細は、スペースマネージメントのページに掲載致します。

 

2011.6/20 シャム猫

 

 

 

朝の新習慣

R0013464.JPG

早起きはそんなに得意ではありませんでした。
...が、ここのところ朝の新習慣のおかげで実に快調です。

ひとつ、朝のおべんとう作り。
ふたつ、NHK朝の連続テレビ小説「おひさま」
みっつ、家から30〜40分かけて歩く不忍池•上野公園の通勤散歩。

きっかけは、「おひさま」でした。
おひさまの番組紹介文

連続テレビ小説の放送開始から50周年。第84作「おひさま」は、信州・安曇野と松本を舞台に戦争をはさんで、日本人が生き抜いてきた昭和という激動の時代の中で、人々をおひさまのような明るい希望で照らす、ひとりの女性のさわやかな一代記です。私たちの大好きな日本食、そばが人々をつないでいきます。


たまたま見はじめた「おひさま」見たさに早起きするようになり、戦時中をひたむきに生きる
ヒロイン陽子に共感し、母を亡くした陽子が台所で火をおこすところから始まる煮炊きに感動し、
自分もちょっとはがんばらなくては〜と奮起して、おべんとう作りを開始。
せっかく早起きしたついでに朝の散歩をするようになって、その一連の流れすべてが
私の朝の新習慣となりました。

朝の不忍池、まだ小さな蓮の葉が池の水面に顔を出しはじめています。
カモメや鯉や鳩や雀や亀やペリカンやフラミンゴ、毎日元気です。
公園のベンチには思い思いに過ごすひとたちのそれぞれの朝があります。
たくさんのいきものの朝が行き交う様子は、見ていてとても気持ちいいです。

おひさまが放送されている間は、とりあえずこの習慣はつづきそうです。
(その前にテレビ買い替えないと...アナログ...)


2011.6/8 mozuku





月別 アーカイブ