2009年7月アーカイブ

散歩考

tyou0907.JPG

散歩していると、色々なものに出会います。
散歩していると、色々なものを見ます。
散歩していると、色々なことを考えます。

なぜ散歩するのかとたずねられたら、
そこに道があるから。ではなくて、
じっとしているより、楽しいから。なんですね。

行く手のアスファルトに蝶がいるのに気づく。
そこに蜜があるわけもなく、
一生を全うして、引力に逆らう力も尽き、
最後のエネルギーを振り絞って
そこにいるのだな。と想像する。

正しいのかどうかは定かではなく、
そう思っただけなのです。

散歩が蝶に合わせてくれました。
散歩がそんな想像をさせてくれました。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
カラダにもアタマにもいい運動を。アナザデイ 

2009/07/31/niwashi

* アナザデイでは各種撮影シーンに「倉庫」や「カフェ」など
さまざまなスペースをご案内しております。
https://www.another-day.co.jp/space/

Angels Trumpet

angeltranpet.JPG

世の中知らぬことばかりなり。
夏に見かけるこの豪奢な花の名は、
「エンジェルストランペット」
和名を「木立朝鮮朝顔」というのだそうな。

見たことはある。しかし、名は知らない。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
博覧強記にあこがれたりもするのです。アナザデイ 

2009/07/29/niwashi

* アナザデイでは各種撮影シーンに「倉庫」や「カフェ」など
さまざまなスペースをご案内しております。
https://www.another-day.co.jp/space/

朝顔

asagao0907.JPG

盛夏には朝顔。
蜜を集めるミツバチのおしりにしっかりと花粉。
働いているのか。働かされているのか。
知らぬが仏。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
いずれにせよ能動的であることが大事。アナザデイ 

2009/07/28/niwashi

* アナザデイでは各種撮影シーンに「倉庫」や「カフェ」など
さまざまなスペースをご案内しております。
https://www.another-day.co.jp/space/

隅田川花火大会09

hanabi-0907.JPG

梅雨明け後にはっきりしないお天気が
続いていましたが、土曜日はよく晴れ渡り、
にぎにぎしく恒例の花火大会が執り行われました。
数多い浅草の行事の中でも、
やはり花火大会は指折りのイベント。
商店街では屋台を出店させて一緒にイベントを楽しみます。

LION CAFÉでは昨年に引き続き、
アジアンスイーツ「チェー」で勝負してみました。
夕方からはカフェも大賑わい。
浅草貴婦人会、首脳陣の面々もご来店くださいました。
che-0907.JPGsaida-0907.JPGkihujinn-0907.JPG

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
君と見た打ち上げ花火は遠い夢の中。アナザデイ 

2009/07/27/niwashi

* アナザデイでは各種撮影シーンに「倉庫」や「カフェ」など
さまざまなスペースをご案内しております。
https://www.another-day.co.jp/space/

サイダー作戦

saida-posuta-.JPG

09年の夏の土日ライオンカフェはサイダーで勝負です。
調べてみたら全国各地に数多くのご当地サイダーがありまして。
悩みまして、数種類仕入れてみました。

懐かしのサイダーいろいろ冷えてます。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
パッケージを見ているだけで楽しいのです。アナザデイ 

2009/07/24/niwashi

* 7月25日(土)は隅田川花火大会です。
今年も、アジアンスイーツ「チェー」をやりますよー!
https://www.another-day.co.jp/blog/2008/07/post-65.html

* アナザデイでは各種撮影シーンに「倉庫」や「カフェ」など
さまざまなスペースをご案内しております。
https://www.another-day.co.jp/space/

プロ論

sadokun.JPG

プロはプロフェッショナルな道具を持っている。
それは素人の持つものとは一線を画す。

プロは高度なスキルを持っている。
わかる、わからない。ではなくて
「できる」ことがプロたる所以である。

そしてプロは前向きなハートを持っている。
くじけない気持ち。立ち直る気持ち。
壁を乗り越える。失敗を恐れない。勇気。
工夫する態度。向上心。行動力。実行力・・・。
すべてポジティブな気持ちがもたらせる。

何で描くか、そして、どう描くか。
それよりも大切な、なぜ描くか。

プロがよりプロであるために
プロが他者よりもすぐれたプロであるたに
求められるのは、気持ちである。
その気持ちが「違い」=「差」になって表れる。

ホームページに載せる写真をもっときれいに撮りたいと
ある日ダルピアットのスタッフさんに質問されました。
そんな気持ちや態度が、「差」になって表れるのですね。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
そしてそれは一事が万事だというのです。アナザデイ 

2009/07/23/niwashi

* 7月25日(土)は隅田川花火大会です。
今年も、アジアンスイーツ「チェー」をやりますよー!
https://www.another-day.co.jp/blog/2008/07/post-65.html

* アナザデイでは各種撮影シーンに「倉庫」や「カフェ」など
さまざまなスペースをご案内しております。
https://www.another-day.co.jp/space/

雨のち曇り

kumorihiruzu.JPG

何年かぶりに日本で見られる皆既日食だそうです。
関東地方でも部分日食が見られるかなと、
かすかな期待がありましたが、残念。
昨日からのぐずつき模様の天気が続き、
お天道様は顔を覗かせてはくれませんでした。

考えてみると、そのために南の島に渡るのって、
なんだかギャンブルですね。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
ギャンブルはいたしません。アナザデイ 

2009/07/22/niwashi

* 7月25日(土)は隅田川花火大会です。
今年も、アジアンスイーツ「チェー」をやりますよー!
https://www.another-day.co.jp/blog/2008/07/post-65.html

* アナザデイでは各種撮影シーンに「倉庫」や「カフェ」など
さまざまなスペースをご案内しております。
https://www.another-day.co.jp/space/

konoyubiART開催

kba-horita1.JPG

夏の3連休。
ここLIONスタジオで
konoyubiARTが開催されました。
連日の大盛況で、特に2日目と3日目は、
立ち見のお客様でぎっしりと会場が埋め尽くされました。
キャンセル待ちのお客様、当日券をお求めになられたお客様。
ご入場いただけなくて、ホントにすいませんでした。
リハーサルの雰囲気やバックステージの様子を
少しお届けいたします。
本編はいずれ「konoyubiART」のホームページで
ご覧くださいませ。

kba-kanban.JPGpea-1-kba.JPGshuugou-1-kba.JPGthunagari-1-kba.JPG
cafe-kba.JPGkba-horita2.JPGjujikapea-kba.JPGsannninn-1-kba.JPG
yoninn-kba.JPGkba-tunagari2.JPGodoriba-kba.JPGhorita-3-kba.JPG
sannninn-2-kba.JPGpea-2-kba.JPGtana-kba.JPGkonoyubi 1f.JPG

そして主宰者の根元しゅんぺいさん。
強い意志とカリスマ性が写真からもうかがえます。
nomotoshunnpei.JPG

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
追加公演やればいいのにというお客様。同感です。アナザデイ 

2009/07/21/niwashi

* 7月25日(土)は隅田川花火大会です。
今年も、アジアンスイーツ「チェー」をやりますよー!
https://www.another-day.co.jp/blog/2008/07/post-65.html

* アナザデイでは各種撮影シーンに「倉庫」や「カフェ」など
さまざまなスペースをご案内しております。
https://www.another-day.co.jp/space/

STUDIO DATA BOOK 2009

datebook0907.JPG

先日発売された8月号のコマーシャルフォトの
別冊「STUDIO DATA BOOK 2009」に
アナザデイのLIONビルディングスタジオと
スペースマネジメントの記事が掲載されました。

comafoto0907.JPG

それにしても、年々分厚くなってる気がします。
ライバルが多いという事ですね。
142ページと323ページでご確認を。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
このサイトに来ていただくのが目的です。アナザデイ 

2009/07/17/niwashi

*7月18日(土)19日(日)20日(祝)には
アートイベント「konoyubiART」が開催されます。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/
ダンスをはじめとした複合パフォーマンスコラボレーションです。

* アナザデイでは各種撮影シーンに「倉庫」や「カフェ」など
さまざまなスペースをご案内しております。
https://www.another-day.co.jp/space/

潮干狩り09

asari0907.JPG

梅雨明け前の休日に、潮干狩りに行ってきました。
薄曇りの中、暑すぎず、寒くもなく。
ぬるんだ海の水は生暖かく、裸足で歩く遠浅の砂浜が気持ちよく。
ただし潮干狩り場のおっちゃんの言うことには、
ベストシーズンはやはり春先だそうで、
想像していたひとかきごとに「掘れば取れる」といような
安易なイメージよりは浅利取りに多少苦労しました。
とはいえ、家で食べるには充分すぎる量の収穫があり、
家路についてからご近所におすそ分けいたしました。

一晩砂出しして、お味噌汁と酒蒸しにしていただきました。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
「しおひがり」です。「ひおしがり」ではありません。アナザデイ 

2009/07/16/niwashi

*7月18日(土)19日(日)20日(祝)には
アートイベント「konoyubiART」が開催されます。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/
ダンスをはじめとした複合パフォーマンスコラボレーションです。

* アナザデイでは各種撮影シーンに「倉庫」や「カフェ」など
さまざまなスペースをご案内しております。
https://www.another-day.co.jp/space/

ぎらぎら太陽09

thuyuake09.JPG

関東甲信越地方、梅雨明けしました。
おめでとうございます。
気合の入った太陽にレンズを向けてみました。
高校野球も地方予選が始まっています。
夏本番でございます。

なんだか、テンションあがります。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
夏を喜べるうちは健康といえる気がします。アナザデイ 

2009/07/15/niwashi

*7月18日(土)19日(日)20日(祝)には
アートイベント「konoyubiART」が開催されます。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/
ダンスをはじめとした複合パフォーマンスコラボレーションです。

* アナザデイでは各種撮影シーンに「倉庫」や「カフェ」など
さまざまなスペースをご案内しております。
https://www.another-day.co.jp/space/

梅雨と夕焼け②

yukake0907.JPG

夕焼けにむかって歩く。
人も建物も街路樹も逆光の中。

梅雨明けも間近ですね。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
問題:人はなぜ夕焼けを見て喜ぶのか。アナザデイ 

2009/07/14/niwashi

*7月18日(土)19日(日)20日(祝)には
アートイベント「konoyubiART」が開催されます。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/
ダンスをはじめとした複合パフォーマンスコラボレーションです。

* アナザデイでは各種撮影シーンに「倉庫」や「カフェ」など
さまざまなスペースをご案内しております。
https://www.another-day.co.jp/space/

都会と田舎

noazami0907.JPG

都会に生きるのと
田舎で生きるのとでは、
どちらが幸せなのだろうか。
などと時々考えます。
田舎に住む人は都会にあこがれます。
都会に住む人は田舎にあこがれます。
これは古今東西普遍のテーマのようであります。

都会には刺激や変化や便利さを求めます。
田舎には何を求めるのでしょうか。
自然。広さ。高さ。健やかさ。余裕。でしょうか。

何をもって幸せか。という事が問題ですね。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
いいとこ取りも一つの手段であります。アナザデイ 

2009/07/13/niwashi

*7月18日(土)19日(日)20日(祝)には
アートイベント「konoyubiART」が開催されます。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/
ダンスをはじめとした複合パフォーマンスコラボレーションです。

空模様

soramoyou0906.JPG

梅雨の湿った空気を吹き飛ばすように
強い風がしばらく続いていました。
梅雨前線と太平洋高気圧のせめぎあいが
続いているためでしょうか。
遠く南側の空の雲の切れ間から見えた青空が
夏本番を間近に控えたような顔をしていました。

もうじき梅雨明けです。
もうじき真夏がやって来ます。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
風が吹く。雲が流れる。雨が止む。夏が来る。アナザデイ 

2009/07/10/niwashi

* 今週末11日(土)12日(日)のカフェ
「土日ライオン」は撮影業務のためお休みさせていただきます。

*7月18日(土)19日(日)20日(祝)には
アートイベント「konoyubiART」が開催されます。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/
ダンスをはじめとした複合パフォーマンスコラボレーションです。

* ご好評いただいております、アナザデイスペース物件に、
新たに「倉庫 K」をご案内いただける運びとなりました。
https://www.another-day.co.jp/space/warehouse/-2-1.html

働きマン09

kumahati0906.JPG

巷では随分とあれこれと
言われていることではありますが、
確かに今年はあまり蜂を見かけませんでした。
去年は、つつじの咲いている植え込みを覗けば
きっと一所懸命に蜜を集めているミツバチに
出会えたものでしたけど・・・。
今年見かけるのは、スズメバチやクマンバチのような
大型の蜂ばかりです。
どこにいっちゃったんでしょうか。

しかしまぁ熊蜂は迫力ありますね。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
観察が実感になる瞬間が大切です。アナザデイ 

2009/07/09/niwashi

* 今週末11日(土)12日(日)のカフェ
「土日ライオン」は撮影業務のためお休みさせていただきます。

*7月18日(土)19日(日)20日(祝)には
アートイベント「konoyubiART」が開催されます。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/
ダンスをはじめとした複合パフォーマンスコラボレーションです。

* ご好評いただいております、アナザデイスペース物件に、
新たに「倉庫 K」をご案内いただける運びとなりました。
https://www.another-day.co.jp/space/warehouse/-2-1.html

夢の中へ

ageha0906.JPG

7月の20日は海の日の祝日で、
18日の土曜日から3連休となります。
学生さんたちは夏休み突入でもありますね。
アナザデイではその3連休に開催されるイベント
「konoyubiART」の準備を進めています。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

当たり前のことですが、
無形のものを形にしていく作業には
困難や不安や焦燥が付きまといます。
アーティストの方々は日常的にその
「産みの苦しみ」の中に居ながら、少しずつ
手がかりを探り、見つけ出し、形作り、
目に見え、音に聞こえる形にして
観衆聴衆の前に作品として表してくれるのですね。

LION STUDIOで新しい出会いと表現を。
熱く暑い3日間になるのだと思います。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
表現者が表現者を理解する。アナザデイ 

2009/07/08/niwashi

* 今週のカフェ「土日ライオン」は
撮影業務のためお休みさせていただきます。

* ご好評いただいております、アナザデイスペース物件に、
新たに「倉庫 K」をご案内いただける運びとなりました。
https://www.another-day.co.jp/space/warehouse/-2-1.html

七夕09

tanabata0907.JPG

七夕飾りの笹の葉が
夏の風に揺れて
軒の下でさらさらと音を立てている。
夜空には星たちがきらきらと輝いていて、
それはまるで金銀の砂をまいたようである。

色とりどりの短冊に願い事を書いた。
きらきらと輝く星たちは
夜空の上からその様子を見ていて、
良い行いをしていれば、
きっと良い出来事があるでしょう。

長引く梅雨に晴天を願ったのか、
鬱陶しい日々の憂さ払いか、厄払いか・・・
いずれにしても祭事を考えて形にすることの
なんとクリエイティブなことか。

涼しげで、楽しげで、ロマンチックで、希望が持てる。
祭の後は川に流して、後片付けも手早く地球に優しい。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
想像力が時と空間を越えていきます。アナザデイ 

2009/07/07/niwashi

* 今週のカフェ「土日ライオン」は
撮影業務のためお休みさせていただきます。

* ご好評いただいております、アナザデイスペース物件に、
新たに「倉庫 K」をご案内いただける運びとなりました。
https://www.another-day.co.jp/space/warehouse/-2-1.html

亀山和明 展×Daisy's Cafe

PICT0010.JPG

7/4-5の2日間、鎌倉・七里ケ浜の光景を毎日みつめる画家・亀山和明さんの個展の
開催にあわせて、かけつけてくださったのは
鎌倉と沖縄にお店を構えるDaisy'sCafe!
なんと亀山さんがかつて店長をしていたこともあるとゆう所縁あるお店です。

オリジナルメニューのジャスミンズライスをはじめ、オリオンビールや
手作りチーズケーキなど、たくさんのメニューを揃えてやってきてくださいました。

まだ開店まえに1枚。左から、亀山さん・さやかさん・メリッサさん。




PICT0017.JPGPICT0020.JPGPICT0024.JPGPICT0036.JPG
PICT0042.JPG



初日の夕方からは、龍磨さん・カバヤさんのよるライブもはじまりました。
その中には亀山さんのためにつくった『Cafe』とゆう歌もありました。



2日間、お客さんのアロハ率が異様に高かったのも亀山さんの個展ならでは。
めずらしく潮の香り漂うLIONでした。

亀山さん、さやかさん、メリッサさん本当にありがとうございました!


                                 mozuku

亀山和明展-第二章

kameyamakazuaki.JPG

週末の2日間に亀山和明さんの個展が
LIONビルディングギャラリーで行われました。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

亀山さんの仕事ぶりを見ていると
さまざまなことが想起されます。
見つめるという事。
行動するという事。
実行するという事。
仕事するという事。
継続するという事。
生活するという事。
家族という存在。
友人という存在。
肉体という存在。
時間という存在。
自然という存在。
自分という存在。

小さなスケッチでも、大作の絵画でも、
じっと見つめていると、きらきらとこぼれる
陽光や波間の光の中に登場人物が姿を現し、
やがて彼らが動き出し語り出すのが感じられます。

どう描くのか。なぜ描くのか。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
印象派。モネの絵を思い出します。アナザデイ 

2009/07/06/niwashi

* ご好評いただいております、アナザデイスペース物件に、
新たに「倉庫 K」をご案内いただける運びとなりました。
https://www.another-day.co.jp/space/warehouse/-2-1.html

梅雨と夕焼け

yuuyake0906.JPG

高い湿度。
焦点の定まらない写真。
夕餉に向かう列車。
こうもりが飛んでいる。

目に映るものだけが映像ではないという事か。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
忙しさの中でわれに返る時があります。アナザデイ 

2009/07/03/niwashi

* 7月4日(土)5日(日)は
亀山和明さんの個展が開催されます。
是非おこしくださいませ。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

* ご好評いただいております、アナザデイスペース物件に、
新たに「倉庫 K」をご案内いただける運びとなりました。
https://www.another-day.co.jp/space/warehouse/-2-1.html

梅雨と公園

inokasira0906.JPG

人気の公園も雨降りの日には人影もまばら。
池の波紋もつながれたボートも暗い木陰も
閉まった売店もレンガの小路もソフトクリームの看板も
どれもいい被写体に見えてきます。

非日常は日常の中に隠されています。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
さてさて7月に突入しました。アナザデイ 

2009/07/02/niwashi

* 7月4日(土)5日(日)は
亀山和明さんの個展が開催されます。
是非おこしくださいませ。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

* ご好評いただいております、アナザデイスペース物件に、
新たに「倉庫 K」をご案内いただける運びとなりました。
https://www.another-day.co.jp/space/warehouse/-2-1.html

月別 アーカイブ