
桑の葉は蚕の幼虫の餌になるのだと、
小学校の時の理科の授業で習いました。
教室に登場した木の箱には桑の葉が敷き詰められ、
そこには初めて見る白い蚕の幼虫がいて、
誰に見られていようとお構いなしという様子で
むしゃむしゃと結構な迫力で
桑の葉を食べているのでした。
そんな桑の木に桑の実がなるのを知ったのは
それよりも後の話なのか前の話なのか・・・。
白っぽい実はまだ食べられません。
やがて赤く色づき、完熟になると濃い紫色になり
その実はやわらかくジューシーで、
赤い実の時の酸味がやわらいで優しい味になります。
ある日自転車少年軍団たちは少し遠出をして
山の中でひときわ大きな桑の木を見つけました。
マルマルとした赤黒い宝石たちが
たわわに実っているのを見つけ、ひそかなおやつの時間が始ります。
誰にも見つからない、誰にもとがめられないその場所で、
一つつまみ、二つつまみ、やがて
取り尽くすことの出来ない桑の実を
野球帽いっぱいに集めてほおばってみるのです。
舌も口のまわりもボウシの中も紫色に染まったのを見て
皆でお互いを指差して笑っていました。
アントシアニン&ポリフェノールたっぷり。
今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
つい最近、マルベリーともいうのだと知りました。アナザデイ
2009/05/29/niwashi
*今週末のカフェ「土日ライオン」は撮影業務のため
お休みさせていただきます。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/cafe/
* ご好評いただいております、アナザデイスペース物件に、
新たに「倉庫 ICHIKAWA」をご案内いただける運びとなりました。
https://www.another-day.co.jp/space/warehouse/ichikawa.html