2009年4月アーカイブ

羽衣ジャスミン

hogoromo0904.JPG

ジャスミンという言葉は聞いたことがありました。
でも、そのわりに、ジャスミンという花を
見たことは随分とないように思っていました。
この花が羽衣ジャスミンかと認識したのは、
ほんの2,3年のあいだです。

咲き誇ると、小さな白い花々でフェンスが覆いつくされます。
わたしは、蕾が密集した状態が好きですね。
小さな紅色のやる気満々の集団。・・・のように思えて。
見ていて、ファイトが燃えてきます(古い表現)

4月が今日で終わりです。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
知っているようでいて知らないことばかり。アナザデイ 

2009/04/30/niwashi

*今週末のカフェ「土日ライオン」は撮影業務のため
お休みさせていただきます。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/cafe/

*ご好評いただいております、アナザデイスペース物件に、
新たに「Cafe Forest」をご案内いただける運びとなりました。
https://www.another-day.co.jp/space/others/post.html

小手毬

kodemari0904.JPG

雪柳が終わると、小手毬が咲き始めます。
どちらもしなやかに枝をなびかせて、
そこに白い花の集まりを咲かせます。

小手毬は少しずつ小さな集団を作って、
それが手毬のように見えるというわけですね。

もちろん大手毬という花もございます。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
しなやかという言葉は良い意味にしか使われない。アナザデイ 

2009/04/28/niwashi

*今週末のカフェ「土日ライオン」は撮影業務のため
お休みさせていただきます。

*ご好評いただいております、アナザデイスペース物件に、
新たに「Cafe Forest」をご案内いただける運びとなりました。
https://www.another-day.co.jp/space/others/post.html

雨のち晴れ

minigarbera0904.JPG

まぁ、人間というものは勝手なものです。
雨が降れば、やれ憂鬱だ億劫だ、
寒いだの濡れるだのと言い。
降らなきゃ降らないで、
埃っぽいだの、暑いだの、
乾燥注意報だと騒ぎ立てます。

雨がたっぷりと降り、
地面が充分に湿る。
頭を垂れたつぼみが雨を乾かしながら、
その勢いで花開く。背を伸ばす。

うらやましくもあります。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
勝手なものでもあり、弱いものでもある。アナザデイ 

2009/04/27/niwashi

*ご好評いただいております、アナザデイスペース物件に、
新たに「Cafe Forest」をご案内いただける運びとなりました。
https://www.another-day.co.jp/space/others/post.html

なごり桜②

yaezakura0904.JPG

七転び八起き。七転八倒。
九十九里浜。千代に八千代に。
八重歯。八重樫。八重桜。
七、八、九は、たくさんという意味があるのです。

八重桜が終わると、桜シーズンもいよいよ終わり。
4月が終わり、5月がやってきます。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
早いなぁ・・・。春は駆け足ですね。アナザデイ 

2009/04/24/niwashi

* 今週末の土日ライオン・カフェは、4月25日(土)26日(日)
「トナカイ店長」です。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/cafe/

*ご好評いただいております、アナザデイスペース物件に、
新たに「Cafe Forest」をご案内いただける運びとなりました。
https://www.another-day.co.jp/space/others/post.html

ツバメの季節

tubame0904.JPG

犬も歩けば棒にあたる。
活動すると人にぶつかる。
人が人を呼び、仕事が仕事を呼ぶ。
棒にあたりすぎてふらふらになった頭を抱えて帰路に着く。
夜の改札をすぎて見上げるとツバメが巣作りを始めた様子。
こんなに人通りの多いところに?
手を伸ばせば、届くようなところに?
去年の君か。去年そこから巣立った君か。

よく見ますと、濃紺のタキシードに
ブルーのネッカチーフ。赤いベレー帽。
おしゃれですなぁ。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
人懐っこさが人気の秘密。アナザデイ 

2009/04/23/niwashi

* 今週末の土日ライオン・カフェは、4月25日(土)26日(日)
「トナカイ店長」です。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/cafe/

*ご好評いただいております、アナザデイスペース物件に、
新たに「Cafe Forest」をご案内いただける運びとなりました。
https://www.another-day.co.jp/space/others/post.html

Cafe Forest

cafe_000.jpg

アナザデイでは、物件管理者の方より
CMやドラマ、映画の撮影場所としてマネジメントを
委託されたスペースをご紹介しています。

ご好評いただいております、アナザデイスペース物件に、
新たに「Cafe Forest」をご案内いただける運びとなりました。

渋谷駅より徒歩3分の立地にありながら、
緑に囲まれた都会を忘れさせられるCAFEです。
Cafeスペース・Loungeスペース・OPEN TERRACEスペースがあり
ゆったりとしたスペースで大きな撮影にも対応できます。
キッチン内の撮影にも対応しており、食器や調理器具なども充実しておりますので
料理などの撮影も可能です。イベント・展示会なども受付けていますので御相談下さい。
詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.another-day.co.jp/space/others/post.html

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
仕事を忘れてお茶したくなっちゃいます。アナザデイ 

2009/04/21/niwashi

* 今週末の土日ライオン・カフェは、4月25日(土)26日(日)
「トナカイ店長」です。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/cafe/

なごり桜

shidarezakura0904.JPG

いろいろあるからいいのでしょうね。
ぱっと咲いてぱっと散ったり。
黄緑色と白の配色だったり。
幾重にも重なる花びらだったり。
枝垂れるものだったり。
実をつけるものだったり。

季節の到来を告げる桜は
前線というものも持っています。
ただいま、北関東から東北地方へと北上中。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
GWには北海道がみごろだそうです。アナザデイ 

2009/04/20/niwashi

* 今週末の土日ライオン・カフェは、4月25日(土)26日(日)
「トナカイ店長」です。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/cafe/

4月の気持ち

inumuguri0904.JPG

3月にひと区切りつけた気持ちが消えないうちに
ざわざわと落ち着きのない4月がやってきます。
新年度には、新しい仲間、新しい土地、新しい環境、
新しい仕事、新しい仕組み、新しい取り組みがやってきます。
引越しをすませ、身支度を整え、自己紹介をし、
挨拶をし、「どう見られるか」と「どう見るか」の
プレゼンテーションと観察を繰り返して、
距離と不安と緊張を少しずつ溶かしていきます。

自分自身。自らを分かつ、自らの身体。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
自己紹介って苦手です。アナザデイ 

2009/04/20/niwashi

* 今週末の土日ライオン・カフェは、4月25日(土)26日(日)
「トナカイ店長」です。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/cafe/

WHITE

shirotanpopo0904.JPG

道端をあるいていてフト足を止めることがあります。
何か違和感を覚えてのことであります。
何かが違うぞと、ゆっくり見渡すと、
こうして白いタンポポが咲いていたりします。

白いヘビ、白い鹿、白いトラ、白いライオン、
白い蝶、白い鳥、白いねずみ、白い猫、白い犬、白いクマ、
白は決して珍しい色じゃないけれど、
見慣れなければ、脳が勝手に気づくのですね。

白花蒲公英というのだそうです。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
既成概念にとらわれているのも自らの脳。アナザデイ 

2009/04/17/niwashi

*今週末の土日ライオン・カフェは、くさかんむり店長です。
4月18日(土) 通常営業:お昼頃OPEN - 19時頃CLOSE
4月19日(日) スタジオ撮影業務のため休業いたします。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/cafe/

タンポポ

tanpopo0904.JPG

都会で見かけるタンポポのほとんどが
西洋タンポポなのだそうです。
ほかの動植物と同様に、
日本在来種よりも外来種は
大きくたくましく丈夫なのが特徴です。

根は太く深く地中に伸び、
葉はロゼットの形で冬を越します。
踏みつけられても強く、
寒風にも耐え、短い日照を目一杯
取り入れて春を迎えます。

この形も、生きる知恵。ですね。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
美しさを支えるものは強さ。アナザデイ 

2009/04/16/niwashi

*今週末の土日ライオン・カフェは、くさかんむり店長です。
4月18日(土) 通常営業:お昼頃OPEN - 19時頃CLOSE
4月19日(日) スタジオ撮影業務のため休業いたします。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/cafe/

アタマトテ

sijimityou0904.JPG

手があって、足があって、頭があって、
胸があって、おなかがあって、背中があって
おへそがあって、お尻があって、おちんちんがあって、
目があって、鼻があって、耳があって、
口があって、舌があって、指があって、
眉毛があって、まつ毛があって、ツメがあって、

まだ何も見えないけれど、見ようとしている。
まだ何もつかめないけれど、つかもうとしている。
朝が来て目が覚め、夜になって眠りにつく。
笑って、怒って、泣いて、笑って。
また、まっさらな新しい朝が来る。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
人は簡単に手に入れたものは、大切にできないという。アナザデイ 

2009/04/15/niwashi

* 今週末の土日ライオン・カフェは、4月18日(土)19日(日)です。
「くさかんむり・まかなえ店長」です。春の和ごごろを。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/cafe/

春の移動

kusunoki0904.JPG

くすのきは常緑樹だから、
葉は枯れたり落ちたりしないのかしらん。
と、思いきや、さにあらず。
ちょうどサクラの散るこの時期に
新しく芽生えてきた新芽と入れ替わるように
ぱらぱらと結構な勢いで赤茶色の葉を落としています。

新年度の春の移動が自然界にもあるのですね。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
見つめなければ気がつかぬことばかり。アナザデイ 

2009/04/14/niwashi

* 今週末の土日ライオン・カフェは、4月18日(土)19日(日)です。
「くさかんむり・まかなえ店長」です。春の和ごごろを。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/cafe/

春の仕事

sakurajuutann2009.JPG

ワッと咲いてワッと散る
ソメイヨシノでございます。
そこが魅力なのだという人もございます。
たくさんのサクラの木々に
一斉に咲かせた花が
一斉に散りますので、
その量もたいしたものになります。

ほうきでせっせと掃いているおじさんがいました。
サクラの花びらは掃かなくても良い気がしました。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
仕事があり、仕事をする。アナザデイ 

2009/04/13/niwashi

* 今週末の土日ライオン・カフェは、4月18日(土)19日(日)です。
「くさかんむり・まかなえ店長」です。春の和ごごろを。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/cafe/

ヤマザクラ

yamazakura.JPG

散歩人間といたしましては、
こうして毎日さまざまな種類のサクラを目にするわけです。

一般的にサクラといえばソメイヨシノを連想するわけですが、
山桜もなかなかに魅力的な美しさを誇っております。
山桜はソメイヨシノとは違って、花よりも先に葉が芽吹きます。
ソメイヨシノよりも先に花を咲かせ、
ソメイヨシノよりも長く花を咲かせ続けます。
戦後、ソメイヨシノが広く普及する前は
花見といえば、山桜を見て楽しむものだったそうです。

出っ歯な人のことを山桜って言うんですって。
なぜか。
花より前に葉が出ているから。
鼻より前に歯が出ているから。

なるほどねぇー・・・。遊び心が表れてますよね。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
咲けば散る 咲かねば恋し山桜 アナザデイ 

2009/04/10/niwashi

* 今週末の土日ライオン・カフェは、4月11日(土)12日(日)です。
「テンプラ:コバケン店長」です。LOVE&POPS
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/cafe/

サクラチル

sakuratiru2009.JPG

散歩人間といたしましては、
毎日さまざまな状態のサクラを目にするわけです。

日本人にはソメイヨシノが人気で、一般的には
花見をするといえば、ソメイヨシノを見ているわけです。
ソメイヨシノは、葉よりも先に花が咲きます。
葉のない状態の木に花だけが
咲きほこる姿というのが、
人気の秘密じゃないでしょうか。

五分咲きあたりがちょうど見ごろで、
いわゆる満開になるころにはもうはらはらと
花びらが散り始めます。
散り始める頃に葉が出はじめて、
この頃のサクラは葉桜などと呼んだりします。

黒々とした幹や枝に花だけがついている姿は、
舞台美術の作り物のように見えることがあります。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
幻想的という感覚は違和感がもたらせた産物か。アナザデイ 

2009/04/09/niwashi

* 今週末の土日ライオン・カフェは、4月11日(土)12日(日)です。
「テンプラ:コバケン店長」です。LOVE&POPS
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/cafe/

桜満開

aosorasakura2009.JPG

散歩人間といたしましては、
実に楽しい毎日を過ごしております。
桜のつぼみが膨らみ始め、いよいよ開花したと思ったら、
少し冷え込んで、三分咲きあたりで足踏み。
一転暖かくなってきて五分咲きから、
一気に今頃ちょうど満開でしょうか・・・。
曇り空を背景にした、うすぼんやりとした桜。
暗闇に舞台美術のセットように浮かび上がる夜桜。
川に流れる花びら。やがて、花いかだ。
ひよどりが浮かれるように花を摘んではほおり投げている。

今週末まで、もちますか。ちりぎわの桜もまた美しく。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
花見をするのは日本人独特の文化なのだそうですね。アナザデイ 

2009/04/08/niwashi

* 今週末の土日ライオン・カフェは、4月11日(土)12日(日)です。
「テンプラ:コバケン店長」です。LOVE&POPS
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/cafe/

井上亀夫:テディベア・ワークショップ

bear-ws-01.JPGbear-ws-02.JPGbear-ws-03.JPG
bear-ws-05.JPGbear-ws-06.JPGbear-ws-07.JPGbear-ws-04.JPGbear-ws-08.JPG

ぽかぽか陽気の土曜日曜日でした。
気持ちのいい週末の土日ライオンでは
「カメオ博:テディベアとその周辺:井上亀夫展」の
もう一つのイベントである、
テディベアの制作教室が行われました。

スタジオ3階が教室となり、井上亀夫さんが
2日間にわけて直接ベアーの制作を
生徒さんたちに 教えていらっしゃいました。
生徒さん自らが思い出の古着のシャツをもちより、
基本の型紙をもとに生地にはさみを入れ、
ひと針ひと針悪戦苦闘しながらも丹念に
ベアーを作り上げていきました。

井上さんの止まらないおしゃべり。
3時のおやつにライオンカフェのケーキとコーヒー。
着々と形になっていく手、足、胴体、頭・・・
刺繍を施し、ボタンで目をつけ、マイベアーがついに
完成した時の生徒さんたちは、2日間の苦労と
やり遂げた達成感とでほんとうにうれしそうでした。

井上さんのコメント
「いやー、こんなにうれしそうに喜んでくれると
ホントにやってよかったと思えるね。こっちがうれしくなってくるねぇ」

最後にみんなで記念撮影。
自分自身の手でテディベアを
作り上げた皆さんはどこか少し誇らしげで、
その姿は、うらやましくもありました。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
楽しくて、うれしくて、素敵な展覧会ができました。アナザデイ 

2009/04/06/niwashi

* 今週末の土日ライオン・カフェは、4月11日(土)12日(日)です。
「テンプラ:コバケン店長」です。LOVE&POPS
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/cafe/

サクラサク

sakura2009.JPG

例年よりも少し早く開花したようですが、
その後寒の戻りなどあって、長持ちしている今年の桜です。
今日は暖かく風もおだやかないいお天気の週末です。
絶好の花見日和ですね。

世の中に絶えて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし

今週末はカメオ博の締めくくり。
テディベア教室をのぞきにいこうと思います。
皆様も、是非。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
春のうららの隅田川。ライオンスタジオへようこそ。アナザデイ 

2009/04/03/niwashi

* 今週末の土日ライオン・カフェは、4月4日(土)5日(日)です。
「ちょっとイタリアン・グラビ浅賀店長」です。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/cafe/

*「カメオ博 テディベアとその周辺」Kameo Inoue Exhibition 2009
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/
開催期間:3月28日(土)-4月5日(日)
時  間:12:00-19:00
* 平日はスタジオ撮影利用等により作品をご覧いただけない場合がございます。
平日に起こしの際には、LIONスタジオまで展示の状態をお問い合わせください。
作家本人は土日には会場におりますので、土曜日、日曜日のご来場をおすすめいたします。
入  場:無料
会  場:LION BUILDING STUDIO
* 4月4日(土)5日(日)テディベア制作教室:参加者受付中。詳しくはアナザデイまで。

スミレの花咲く頃

sumire2009.JPG

日本の代表的な春の山野草「すみれ」
その語源は「摘まれる」という言葉から来るのだという。
古くは万葉集の歌にも詠まれ、
ヨーロッパではナポレオンの好んだ花として有名なのだそうだ。
世界でその仲間は400種をかぞえ、
日本でもおよそ55種ほどが確認されているのだという。

ちょうど今頃、都会の真ん中で、
アスファルトの裂け目などから
たくましく春を過ごしている
色々な種類のすみれを見つけることができます。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
菫という漢字はなかなか覚えられません。アナザデイ 

2009/04/02/niwashi

* 今週末の土日ライオン・カフェは、4月4日(土)5日(日)です。
「ちょっとイタリアン・グラビ浅賀店長」です。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/cafe/

*「カメオ博 テディベアとその周辺」Kameo Inoue Exhibition 2009
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/
開催期間:3月28日(土)-4月5日(日)
時  間:12:00-19:00
* 平日はスタジオ撮影利用等により作品をご覧いただけない場合がございます。
平日に起こしの際には、LIONスタジオまで展示の状態をお問い合わせください。
作家本人は土日には会場におりますので、土曜日、日曜日のご来場をおすすめいたします。
入  場:無料
会  場:LION BUILDING STUDIO
* 4月4日(土)5日(日)テディベア制作教室:参加者受付中。詳しくはアナザデイまで。

倉庫I

sokoI-02.JPG

sokoI-07.JPG

アナザデイでは、物件管理者の方より
CMやドラマ、映画の撮影場所としてマネジメントを
委託されたスペースをご紹介しています。

ご好評いただいております、アナザデイスペースの倉庫群に、
新たに「倉庫I」をご案内いただける運びとなりました。

新木場駅より徒歩3分の場所に有るテント倉庫です。
駅より近いので、イベント・展示会などに適しております。
天井部分は光を透過するので、日中はとても明るい倉庫です。24H撮影可。
詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.another-day.co.jp/space/

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
デュフューズされた光の美しさ。アナザデイ 

2009/04/01/niwashi

* 今週末の土日ライオン・カフェは、4月4日(土)5日(日)です。
「ちょっとイタリアン・グラビ浅賀店長」です。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/cafe/

*「カメオ博 テディベアとその周辺」Kameo Inoue Exhibition 2009
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/
開催期間:3月28日(土)-4月5日(日)
時  間:12:00-19:00
* 平日はスタジオ撮影利用等により作品をご覧いただけない場合がございます。
平日に起こしの際には、LIONスタジオまで展示の状態をお問い合わせください。
作家本人は土日には会場におりますので、土曜日、日曜日のご来場をおすすめいたします。
入  場:無料
会  場:LION BUILDING STUDIO
* 4月4日(土)5日(日)テディベア制作教室:参加者受付中。詳しくはアナザデイまで。

月別 アーカイブ