2009年1月アーカイブ

モランディ

siroitoujiki.JPG

この白い陶磁器たちの映像には見覚えがあるぞ・・・。
さて、何だろうと気になっていた。
真っ白な陶磁器を眺めては飽きもせず。
と歌っていたのは井上陽水だが・・・。
そうだ、モランディだ。ジョルジョ・モランディだ。
いつか教科書で見たことのある、あの静かな白い絵に違いない・・・。
かのヨーロッパの画家はなにを求めて
白い陶磁器ばかりを描いていたのだろうか?

なんて謎ときはともかく、アナザデイには
そんなインスピレーションを呼び起こしてくれる
バイヤーのお眼鏡にかなったビンテージグッズの数々が
今日も入荷しております。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/info/

アナザデイ雑貨班による国内外のセレクトものは、
食器、カトラリー、花器、アクセサリー、教会小物など。
ほか桃麹ブランドのオリジナルアクセサリーや、
テンプラガレージ取り扱いのファッションアイテムも
季節に応じて、少しずつ入れ替えたりしています。

特に輸入雑貨に関しては
ブラジル・イギリス・イタリアと少しずつ増えてきて、
来月にはメキシコの雑貨を紹介できることになりそうです。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/cafe/cafe6/
お楽しみに。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
デッサンの授業でのモチーフかなと思っていました。アナザデイ 

2009/1/30/niwashi

* 今週末の土日ライオン・カフェは、1月31(土)。
「トナカイコーヒー店長」です。
ウクレレの流しが来るそうですよー♪ぜひ遊びに来てください。
* 2月1日(日)は撮影業務のため、カフェは休業いたします。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/cafe/

* 2月の14日(土))のライブイベントは
♪「Joppinz 090214」です。
出演:田中弘幸(Vo & G) 三笠龍平(B.Per & Cho)上野進(P.Key & Cho) 鈴木政志(G & Cho)
なつかしの昭和の名曲をLION SUTUDIOでお楽しみください。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

春になったら

2009_01220005.JPG

2008年を駆け足で過ごしてきて、
2009年も、ほら、あっという間に一ヶ月が過ぎようとしている。
アナザデイの変革を皆でしてきて、一息ついたかつかないか。
で、もう次のエンジンに点火し、ギアを入れ替えて
もう一段上のステージに立とうとしている。
時々息切れしそうになる。時々少し休みたくなる。
振り返ることも必要だろうか。

うまくいくだろうかと問いかける。
うまくいくはずだろうと問いただす。

たいした苦しみもないかわりに、たいした喜びもなく。
たいした努力もないかわりに、たいした成果も得られない。

そんな世界とは一線を引いて山を登る。
春をイメージして冬を過ごす。
大丈夫マイフレンド。
一緒なら、きっと、うまくいくさ。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
もっと大きな舞台を用意しています。アナザデイ

2009/1/29/niwashi

* 今週末の土日ライオン・カフェは、1月31(土)。
「トナカイコーヒー店長」です。ぜひ遊びに来てください。
* 2月1日(日)は撮影業務のため、カフェは休業いたします。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/cafe/

* 2月の14日(土)イベントは
「Joppinz 090214」です。
出演:田中弘幸(Vo & G) 三笠龍平(B.Per & Cho)上野進(P.Key & Cho) 鈴木政志(G & Cho)
なつかしの昭和の名曲をLION SUTUDIOでお楽しみください。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

御存知 浅草貴婦人会

kihujinnkai.JPG

これまたすこし先の企画イベントのことなのですが、
決まったことなので、前もってお知らせいたします。

日時:3月7日(土)
タイトル:『御存知 浅草貴婦人会 勢揃春ノ台風』
(浅草貴婦人会ホームページより)
http://asakusakihujinkai.art.officelive.com/default.aspx

昨年秋ごろから何度か打ち合わせと現場下見をかさねてこられた
浅草貴婦人会の皆様が先日LIONスタジオにいらっしゃいました。
この日は、美術、音楽の方々同行で
演出のツメにいよいよ入られるという事ですね。
一通りのスタッフミーティングのあと、
企画:脚本:演出:総代:チェリータイフーンさんと
世話役:出演:あやちクローデルさんと少し打ち合わせをしました。
http://cherrytyphoon.com/default.aspx
http://www.ayachiclaudel.com/
見せていただいた本は浅草ならではの企画で、
LIONビルの存在をも生かしていただいた脚本でした。
ホームページをみると、お二人のその存在感と迫力に
少し緊張して身構えてしまうんですが、
話しているととても気さくで明るくて
かわいらしくていらっしゃるので、ほっとします。

当日は、10時入りの10時撤収目標とのことで、
長町場になりそうですが、頑張ってまいりましょう。
楽しみにしております。思う存分楽しませてください。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
活動する女性はキラキラと輝いてございます。アナザデイ

2009/1/28/niwashi

* 今週末の土日ライオン・カフェは、1月31(土)。
「トナカイコーヒー店長」です。ぜひ遊びに来てください。
* 2月1日(日)は撮影業務のため、カフェは休業いたします。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/cafe/

* 2月の14日(土)のイベントは
「Joppinz 090214」です。
出演:田中弘幸(Vo & G) 三笠龍平(B.Per & Cho)上野進(P.Key & Cho) 鈴木政志(G & Cho)
なつかしの昭和の名曲をLION SUTUDIOでお楽しみください。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

Velvet Curtain

gold curtain.JPG

大胆にリノベーションし、少しずつ修復し、
新しい演出と使い勝手を模索しているライオンスタジオです。
3階の階段を上りきった踊り場とスタジオの仕切りに
もう一箇所、新しくカーテンを縫い上げ、備え付けました。
西洋風の唐草模様が織り込まれた輸入生地のカーテン。
ゴールドの起毛生地が独特の質感を醸し出しています。

リッチでゴージャス。
気品と品格。落ち着きと上質さ。
吸音性にすぐれた性質はライブの時にも役立ちそうです。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
生地屋さんで半日過ごしてしまいます。アナザデイ 

2009/1/27/niwashi

* 今週末の土日ライオン・カフェは、1月31(土)。
「トナカイコーヒー店長」です。ぜひ遊びに来てください。
* 2月1日(日)は撮影業務のため、カフェは休業いたします。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/cafe/

* 2月14日(土)のイベントは
「Joppinz 090214」です。
出演:田中弘幸(Vo & G) 三笠龍平(B.Per & Cho)上野進(P.Key & Cho) 鈴木政志(G & Cho)
なつかしの昭和の名曲をLION SUTUDIOでお楽しみください。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

草花ブログ

kusabanarannpu.JPG

風のないよく晴れた日なら、
陽に当たっていれば、ぽかぽかと暖かい冬の日です。
それでもLIONビル正面入り口はこの時期、お昼を過ぎる頃から
ちょうど陽が当たらない角度になってしまうので、
草花LIONのスタッフは朝早めに来ては
花を表に出して日光浴をさせています。
冬は日没が早いので、夕暮れからは
こうしてランプを灯したりしています。

スタジオの予約の確認を電話で受けたりするときも
時々、花屋さんはやっているのですか?
と問い合わせがあると聞きました。
花などを小道具などで使いたいとの意向なのだそうです。
ありがたい話です。

それから、サイト内に草花LIONスタッフによる
草花ブログを始めました。
新しく入荷した花々などを紹介していきます。
https://www.another-day.co.jp/kusabana/

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
早く春が来て暖かくならないかな。アナザデイ 

2009/1/26/niwashi

* 今週末の土日ライオン・カフェは、1月31(土)。
「トナカイコーヒー店長」です。ぜひ遊びに来てください。
* 2月1日(日)は撮影業務のため、カフェは休業いたします。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/cafe/

トラットリア・ダル・ピアット:Trattoria Dal Piatto

pasta.JPG

土日ライオンカフェにも時々アドバイスいただいていた
友人が昨年末にお店を開いたので、
遅ればせながら、訪ねてまいりました。
6時過ぎでしたが、カウンターの席について
間もなくお店は満員になってしまいましたね。
カウンター席6席。奥に4人がけのテーブル席が一つの
程よくかわいらしいサイズの店です。
お客様一人一人に目が行き届いて、直接話しながら
時間を過ごせるような席数とスペースにこだわったのだそうです。

sado.JPG

tomo.JPG

シェフの佐渡さんは3年ほどイタリア各地のレストランで
修行を積んだ後、東京でさらに料理の腕を磨いてきた若き匠。
フロアを担当する福田さんは数回にわたってフランスで
修行をつんだのち東京の某有名レストランで
さらに経験をつんできたパティシエのプロ。

dorche.JPG

カジュアルでセンスよくまとめられた店内は、
「まだまだ、行き届いてなくて」と謙遜していましたが、
清潔感があって、ちょっとしたところに二人のこだわりや
心遣いが感じられてほほえましく好感の持てるものでした。
新鮮な魚介やこだわりの感じられる野菜やお肉。
値段はリーズナブルですが、それぞれの料理の
クオリティの高さというものがくっきりと際立っていて、
あぁ、これがプロの料理というものなのだな。と
素人の私にもきっちりはっきりわかります。

二人それぞれの情熱が行動になり、お互い実力を高め、
ついに夢を実現したのですね。おめでとうございます。
なんだか、いいなぁ。すごいなぁ。
そして、がんばらなきゃなぁ・・・と思ったのでした。

まだ、ホームページもなにもなくて・・・
なんて言っていたけど、すぐに予約の簡単に取れないお店に
なってしまうんじゃないかな。
東京都港区浜松町1-2-17 TEL:03-3436-0952
JR・浜松町駅、地下鉄・御成門駅、大門駅から
いずれも徒歩5分ほどの距離です。
オススメします。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
なによりも二人の人柄に会いに行ってみてください。アナザデイ 

2009/1/23/niwashi

* 今週末の土日ライオン・カフェは、1月25(日)。
「ちょっとイタリアン」です。ぜひ遊びに来てください。
* 24日(土)は撮影業務のため、カフェは休業いたします。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/cafe/

赤めだか

akamedaka.JPG

年を明けてから、しばらくの間のこのブログが
やけに理屈っぽくて説教くさくいという自覚がありまして。
その理由というのも、なんとなくめぼしがついておりました・・・。
お正月のTV番組で立川談志の特番をどーんと見てしまって、
そのすぐ翌週くらいに弟子の立川談春の特番をまた見てしまって、
まんまとその影響を受けてしまっていたのでした。
(昔から影響されやすいのです)
立川談志という人間の一端に触れてしまい、
何というか、問題意識のようなものがモクモクとわきあがり、
思いや考えがどろどろと湧き出し、ちょっと
いてもたっても居られなくなってしまったという
ことだったのでしょうね。

「赤めだか」は談春の青春エッセイ。
師匠の理不尽で破天荒な要求や注文に耐えながらも
たくましく成長していくさまが面白くてたまりません。
この本自体は掛け値なしに面白いのですが、
一方で読んでいる人のほとんどは、立川談志の人となりを
ここからもまた垣間見たいという考えに違いないのです。
オススメします。

一人の天才の溢れる思いやまれず、
気が狂わんばかりに、考えを巡らせていく。
心をかきむしらんばかりに・・・

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
いい人とは自分にとって都合のいい人のことだと天邪鬼。アナザデイ 

2009/1/22/niwashi

* 今週末の土日ライオン・カフェは、1月25(日)。
「ちょっとイタリアン」です。ぜひ遊びに来てください。
* 24日(土)は撮影業務のため、カフェは休業いたします
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/cafe/

土日ライオン新着雑貨情報

britishugurass.JPG

カフェの営業とあわせて色々なな取り組みに
チャレンジしている、土日ライオンです。
当初は本を中心にしていた物販も今では
さまざまな雑貨関連に幅が広がってまいりました。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/info/

アナザデイ雑貨部隊による国内外のビンテージグッズは、
食器、カトラリー、花器、アクセサリー、教会小物など。
ほか百糀ブランドのオリジナルアクセサリーや、
テンプラガレージ取り扱いのファッションアイテムも
季節に応じて、少しずつ入れ替えたりしています。

アナザデイのバイヤーによる輸入雑貨は
ブラジル・イギリス・イタリアと少しずつ増えてきて、
来月にはメキシコの雑貨を紹介できることになりそうです。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/cafe/cafe6/

楽しみですね。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
セレクトもチョイスもそれ自体がクリエイティブ。アナザデイ 

2009/1/21/niwashi

* 今週末の土日ライオン・カフェは、1月25(日)。
「ちょっとイタリアン」です。ぜひ遊びに来てください。
* 24日(土)は撮影業務のため、カフェは休業いたします。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/cafe/

井上亀夫展「テディベアとその周辺」①

kameotedey.JPG

ちょっと先のイベントごとになるのですが、
決まった案件なので、ちょっと予告しちゃいます。
3月28日(土)~4月5日(日)までの2週間。
造形作家・井上亀夫さんと彼のテディベアと
新作のファブリックアートを数百点
ここライオンビルにお招きして、いっきに公開する予定です。
「カメオ博 テディベアとその周辺」Kameo Inoue Exhibition 2009
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

井上亀夫さんの人となりや制作の背景なども
この場で紹介していこうと思っています。
ワークショップやオープニングイベントなども
企画していますので、お楽しみに。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
冬来たりなば、春遠からじ。ですね。アナザデイ 

2009/1/20/niwashi

* 今週末の土日ライオン・カフェは、1月25(日)。
「ちょっとイタリアン」です。ぜひ遊びに来てください。
* 24日(土)は撮影業務のため、カフェは休業いたします。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/cafe/

たい焼き

taiyaki.JPG

taimiyage.JPG

今年初めての「くさかんむり」店長の登場です。
この日の土日ライオン・カフェの目玉は、
岩手県産南部鉄器で焼き上げた、たい焼きでした。
生地も餡もまさに100%手作りのオリジナル。
焼きたての、熱々のたい焼きはおいしくて、
こういうものを食べていると、無条件に幸せになれます。
それから、可愛いイラストが印刷された
オリジナルのくさかんむり紙袋を作ったりして、
こういう工夫と努力が立派ですね。

東京マラソンのときには、
お汁粉を作ろうと言っていたのですが、
3月の日程になってしまったのですね。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
小さな工夫が大きな差になっていきます。アナザデイ 

2009/1/19/niwashi

* 今週末の土日ライオン・カフェは、1月25(日)。
「ちょっとイタリアン」です。ぜひ遊びに来てください。
* 24日(土)は撮影業務のため、カフェは休業いたします。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/cafe/

Chocolate Curtain

chokoka-tenn.JPG

大胆にリノベーションし、少しずつ修復し、
新しい演出と使い勝手を模索しているライオンスタジオです。
3階の階段を上りきった踊り場とスタジオの仕切りに
カーテンを縫い上げ、備え付けました。
秋冬の雰囲気、ライオンビルにふさわしいイメージ。
クラシカルでシックでヨーロピアンなデザイン。
チョコレート色のサテン生地。
ライオンスタジオ・オリジナルでございます。

カーテンも、季節ごとに模様替えできたらいいなと考えています。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
ファブリックも重要なテーマです。アナザデイ 

2009/1/16/niwashi

* 今週の土日ライオン・カフェは、1月17日(土)。「くさかんむり」です。
ぜひ遊びに来てください。
* 18日(日)は撮影業務のため、カフェは休業いたします。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/cafe/
* 1月17日(土)のLIVEイベントは、
音響設備の都合上、会場が変更になりました。
ご迷惑をおかけいたします。よろしくご了承ください。

https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

OLD NEW FACE

sofa.JPG

OLDではなくてCLASSICかな。それともANTIQUEかな。
とにもかくにも、
ライオンスタジオに新しい仲間が入りました。
萌黄色のベルベットの肌触り。
どうぞ、ごひいきに。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
変わらずにいるために変化し続けること。アナザデイ 

2009/1/15/niwashi

* 今週の土日ライオン・カフェは、1月17日(土)。「くさかんむり」です。
ぜひ遊びに来てください。
* 18日(日)は撮影業務のため、カフェは休業いたします。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/cafe/
* 1月17日(土)にはLIVEイベントがおこなわれます。
太田幸直さんによる「昭和 J-POP」です。お楽しみに。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

個人とチーム

tonbis.JPG

「幸せは、いつも、自分の心が、決める」
いい言葉だ。
「要するに自分」という事だ。

個人のスキルや実力を高めて、チーム全体のレベルアップを図る。
素振りをして、スイングのフォームを固める。
ロードワークをしてスタミナをつける。
ストレッチをして関節の可動域を広げる。
素振りも、ロードワークも、柔軟体操も、試合に勝つためのものであって、
頑張っている姿を人に示すものでも評価を求めるものでもない。
安定したフォームは、的確に動くボールをとらえることができる。
充分なスタミナは試合後半やもつれた試合展開の中で、
心身のバランスとスピードを保つのに不可欠な要素である。
柔軟な体は運動中の怪我から身を守ってくれる。
大切なのは、いまの努力は何のためにしているのかを認識すること。

個人の能力が高まる。
能力の高い個人が集まって出来たチームが強くなる。
試合に勝つ。喜びや満足や達成感を手に入れることができる。
目的を達成して幸せを感じることができる。
頑張ったから満足か、試合に勝ったから幸せかは、
個々人の心しか決められるものではない。
問題は、目的の違いにとって生じてくる。
努力して満足するものもいれば、楽しければいいというものもいる。
絶対に勝たなければ意味がないというものもいる。
足並みをそろえることが大切で、足並みとは目的と意識の水準を差して言う。

チームワークとは気の合う仲間の集合でもないし、
仲良しの友達関係のことでもない。
チームのために個人の実力を高める努力を惜しまず
実践に移せる集団のことを指して言う。

いいパスを出した人間に、いいパスが回ってくる。
草バスケをしていても、そんな出来事はごくごく自然に
おきるのです。理屈抜きに・・・。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
情けは人のためならず。For the team.アナザデイ 

2009/1/14/niwashi

* 今週の土日ライオン・カフェは、1月17日(土)。「くさかんむり」です。
ぜひ遊びに来てください。
* 18日(日)は撮影業務のため、カフェは休業いたします。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/cafe/
* 1月17日(土)にはLIVEイベントがおこなわれます。
太田幸直さんによる「昭和 J-POP」です。お楽しみに。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

ザ・ローリング・ストーンズ

roringmovie.JPG

時間ができたので、映画を見てきました。
ザ・ローリング・ストーンズ「シャイン・ア・ライト」
良かったです。たまりませんでした。
ストーンズファンの方はもちろん、ロックファンの方、
音楽ファンの方、クリエイティブに携わる方にオススメしたいです。
映画ですが、上質なライブをいい席で一本見終わったような、
そんな気分と興奮が味わえます。
映画ですから、ストーリーも脚本も演出もありますが、
これはライブを見た。といってもいいでしょう。

導入の、マーティン・スコセッシとストーンズの連中との
やりとりが笑えます。クリエイティブに関わる人なら
どこでもいっしょだなぁ・・・とほほえましく思うことでしょう。
スコセッシ監督のぼやきとあせりと苛立ちがかわいいんですね。

ジャンピング・ジャック・フラッシュのギターイントロが
流れた瞬間に全身の毛が逆立ち、鳥肌が立つのを覚えます。
スタート・ミー・アップ、ブラウンシュガーと続く頃には
映画館にいることや脚本の存在などを忘れます。
サティスファクションでエンディングを迎えるころには
一本ライブを堪能して、ほど良い疲れと喜びでやられた
忘我の自分が椅子に座っていることに気づきます。

2006年秋、ニューヨークのビーコンシアターでのライブ。
2800人ほどの観客との密接で親密で濃厚なやり取りの様子。

なんといっても、平均年齢65歳であのパフォーマンスに
驚きます。のけぞります。感動します。ひれ伏します。
あこがれます。反省します。考えさせられます。
ミックは17歳の少年のようなシルエットで
軽やかなステップを刻みます。

なにもかもがスペシャルです。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
舞台の上にいるか、下にいるか。自分次第。アナザデイ

2009/1/13/niwashi

* 今週の土日ライオン・カフェは、1月17日(土)。「くさかんむり」です。
ぜひ遊びに来てください。
* 18日(日)は撮影業務のため、カフェは休業いたします。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/cafe/
* 1月17日(土)にはLIVEイベントがおこなわれます。
太田幸直さんによる「昭和 J-POP」です。お楽しみに。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

思想と活動

nniou.JPG

「うまくいかないでいる」という事や人があります。
このときの「うまくいかない状態」にアドバイスや意見を求められて、
その様子を観察すると、おおよそ2通りに大別されます。
「やって、うまくいかない」と
「やってもいないで、うまくいかない」です。
同じ「うまくいかない」でも、大違いです。
やってもいない人に限って、話していても
「えー、でもー、だってー」となります。
話すだけ無駄です。

そういう人は、そういう動物なのだと考えるようにしています。
キリンの首が長いのと一緒。シマウマに縞模様があるのと一緒。
やりもしないでうまくいかないと言って、人にアドバイスを求め
「えー、だってー・・・」と言う性質の生物なのだと見立てます。
ペンギンにむかって、「ほらもっと速く羽をはばたかせてさ」
とアドバイスするのと一緒です。無駄です。
そういう類の人につきまとわれたら、静かに距離を置くことです。

考えもしない人はお話になりませんが、
考えているだけでもまただめです。
布団の中で自分のオナラにむせているのと同じというやつで、
自己にも他者にもなんの影響も効力ももたらせません。
「やる」ことが大事です。

腕立て伏せをする。筋繊維が破壊される。修復にともなって筋肉痛が起きる。
脂肪は燃焼される。筋繊維は太くなる。シェイプアップされる・・・。
経営者たちがトレーニングジムに行く秘密はそこにあります。

「やるかやらないかで結果が変わる」・・・考えてみたら簡単な話です。
「やる人とやらない人がいる」・・・そこに差が生まれる。当たり前の話です。
そんな単純な出来事を経験し、実感し、確認し、確信しにジムに行くのですね。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
Just Do It! 活動こそ全て。アナザデイ

2009/1/9/niwashi

* 2009年の土日ライオン・カフェは、1月の10日(土)からスタートいたします。
* 11日(日)は撮影業務のため、カフェは休業いたします。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/cafe/
* 1月17日(土)のLIVEイベントは決まりました。
太田幸直さんによる「昭和 J-POP」です。お楽しみに。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

体力

aniou.JPG

体力とは「筋力」と「持久力」と「柔軟性」のことだと教わりました。
持久力には「筋持久力」と「心持久力」とがあるのだと教わりました。
筋力には「速筋」と「遅筋」とがあるのだと教わりました。
速筋は白身の筋肉で、魚で言えば普段ゆるゆるとしていて、
いざという時に瞬発力を発揮して泳ぐ
ヒラメなどがいい例だと教わりました。
瞬発力はあるかわりに持久力がないのだと教わりました。
遅筋は赤身の筋肉で、魚で言えば長い距離を泳ぎ続ける、
マグロやカツオなどがいい例だと教わりました。
持久力はあるかわりに瞬発力がないのだと教わりました。
同じ体脂肪率でも、投擲の選手たちは速筋中心の体作り。
マラソンの選手たちは遅筋中心の体作りとなるわけですね。

右脳と左脳はつながっているという話をイメージできる時がある。
その昔、中国の哲学者は川辺の水に手をつけて思索にふけったという。

根菜を口にして土の香りを感じたと思ったら、次の瞬間に
高校時代の部活動の映像イメージが頭の中にわきあがってきた。
食事中の話題としてなんの脈絡がなかったので驚いた。
という経験をしたことがある。
脳は主人の思惑を無視して勝手なことをするものである。

ポケットゲームのテトリスで高得点をたたき出した時は、
椅子に座ってプレイいる時ではなくて、
走行中の揺れる電車の中で立ってゲームしている時であった。
「予測」と「反応」は体中でするものだと実感した。

歩きながらのほうが、頭が回転するということは確かにありますしね。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
考えるという遊び道具について考え中。アナザデイ

2009/1/8/niwashi

* 2009年の土日ライオン・カフェは、1月の10日(土)からスタートいたします。
* 11日(日)は撮影業務のため、カフェは休業いたします。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/cafe/
* 1月17日(土)のLIVEイベントは決まりました。
太田幸直さんによる「昭和 J-POP」です。お楽しみに。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

体・技・心

shishi.JPG

「心頭滅却すれば火もまた涼し」と言いますが、
「健全な精神は健全な肉体に宿る」とも言います。
「精」や「心」や「気」はなにもオカルト的なものではなく、
脳ミソの作り出す産物です。
脳も体の一部です。脳も言ってしまえばたんぱく質の集合体です。
唯脳論に大いにうなずきます。
考えることも思うことも気を使うことも耐えることも
集中することも洞察することも、脳の仕業なのです。
でも、その脳だって体の一部なのですね。

青木功選手が言っていました。
大事なのは「心技体」ではなくて「体技心」だと・・・。
順番が違うだろうと・・・。
200%大賛成です。
体という精密機械をどれだけメンテナンスして、
機能的に働かせることができるか。

高度な集中力と観察力と経験によって、トップアスリートは
肉眼で見て映し出される像とは別のビジュアルを
映像化することがあるそうです。
たとえばF1レーサーは自分の車を俯瞰から見ている
様子が頭に浮かぶのだそうです。コースのレイアウト、
前を行く車と後続の車との位置関係、スピードとタイミング・・・
それが俯瞰からカメラで写しているように見えるのだそうです。
マイケルジョーダンにもイチローにも中田英にもそんな話がありました。

夢も希望も健康がもたらせてくれます。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
ちょっと風邪をひいたくらいで大袈裟ですかね。アナザデイ

2009/1/7/niwashi

* 2009年の土日ライオン・カフェは、1月の10日(土)からスタートいたします。
* 11日(日)は撮影業務のため、カフェは休業いたします。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/cafe/
* 1月17日(土)のLIVEイベントが決まりました。
太田幸直さんによる「昭和 J-POP」です。お楽しみに。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

一年の計

sennsouji.JPG

仕事始めだということで、スタッフ一同そろって
浅草寺にお参りに行こうということにしました。
まだ松の内ということもあって、
参道にはたくさんの参拝客がひしめいておりました。
さすが、浅草です。
お賽銭をほおり投げて、皆めいめいにお願い事をしました。
私は商売繁盛と無事健康をお祈りしました。

健康第一。
今年の目標でもあります。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
元気があれば、何でもできる。アナザデイ

2009/1/6/niwashi

* 2009年の土日ライオン・カフェは、1月の10日(土)からスタートいたします。
* 11日(日)は撮影業務のため、カフェは休業いたします。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/cafe/

2009年 スタート

okazari.JPG

2009年が始まりました。
新しい年のはじめなので、
今年の目標を。

思ったら、言ってみる。
言ったら、やってみる。

アナザデイはまだ生まれて1歳と半年にもなりません。
色んなことを見て聞いて体験して、
どんどんと成長していきたいと思います。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
2009年も、どうぞよろしくお願いします。アナザデイ

2009/1/5/niwashi

* 2009年の土日ライオン・カフェは、1月の10日(土) からスタートいたします。
1月11日(日)は撮影業務のため、カフェは休業となります。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/cafe/

月別 アーカイブ