2008年10月アーカイブ

ジャック・オ・ランタン

halloween.JPG

欧米かっ!?
と、思わずつっこみたくなります。
すっかり日本でもおなじみになりつつあるハロウィンです。
ケルト人にとっての一年の終わりである10月31日の行事です。
Trick or Treat
お菓子をくれないと、いたずらしちゃうぞ。
クリスマスのように、バレンタインデイのように、
日本のお菓子業界に貢献していくようになるのでしょうか。
 
今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
かぼちゃのおいしい季節でもあります。アナザデイ。
 
08/10/31/niwashi
*11月の22日(土)23日(日)のイベントは
「Chie Umezawa Bossanova Live」です。ぜひお越しください。
出演:Chie Umezawa

前略chie様

chie.JPG

打ち合わせを終えてクルマで表参道まで送ってもらい、
交差点で降りると目の前にT嬢が信号待ちしていました。
なんてまぁ奇遇なこと、と思って声をかけると、
これからchieちゃんのライブにいくところなんだ。
と言うではありませんか。一も二もなく同行を願い出て、
こうして青山プラッサオンゼのライブを
拝見することができたのです。
(席をつめていただいた、お姉さまにもよろしくお伝えください)

いいライブでした。
明るく楽しく。甘く切なく・・・。
ポルトガル語はわかりませんが、
かえってその歌声は、美しい音色を奏でる
楽器のようでもありました。
決してお酒のせいだけではなく、とろけるようなライブでありました。
chieさんは、ゆったりとリラックスして落ち着いていらして
どこか貫禄のようなものさえ感じました。

ライオンでのライブもきっといいライブになると確信いたしました。
きっといいライブにしてみせます。
負けてはいられません(って、勝ち負けじゃないか・・・)
楽しみにしています。
なんだか、わくわくしてきました。どきどきしてきました(早いかっ)。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
11月のchieさんのボサノバライブ。たのしみにしていてくださいね。
チケットの売れ行きも好調なようです。アナザデイ。

08/10/30/niwashi

* 11月の22日(土)23日(日)のイベントは
「Chie Umezawa Bossanova Live」です。ぜひお越しください。
出演: Chie Umezawa
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

ブライダル

1f.JPG
kake.JPG

さる10月25日、ライオンビルはブライダルの式場となりました。
1階をメインの会場に。
2階はフードとドリンクのサーブを中心に。
3階は新郎新婦と両家ご親族の皆様の控え室に。
この日晴れの門出をお祝いに駆けつけてくれた方々は
総勢100名を越える人数となりました。
普段のスタジオ撮影業務やライブイベント会場と違った、
ライオンビルの様子もまた、晴れやかで新鮮でした。

この場を借りてあらためて、ライオンビルを結婚式の場に
選んでくださったことにお礼を申し上げます。
D-BROSの方にこのビルがみそめられたことや
ドラフトの方々ほか皆さまに楽しんでいただけたことも、うれしく誇りに思います。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
末永く、おしあわせに。アナザデイ。

08/10/29/niwashi

* 11月の22日(土)23日(日)のイベントは
「Chie Umezawa Bossanova Live」です。ぜひお越しください。
出演: Chie Umezawa
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

花屋ライオン:秋

shiroihana.JPG

花屋ライオンの更なる充実を画策しております。
そしていつか、その延長線上に、
「一年を通してグリーンと花の絶えないスタジオ」
というものを作りたいという夢があったりもします。
その計画を立てたり、準備したり、妄想したりしています。
強い夢や妄想がエネルギーとなり、
エネルギーは独自に意思のようなものを持ち始め、
自ら行き場を探し出し、計画を練り始め、
いつかきっとついに実行に移し始めるのです。

それまで、行きつ戻りつ・・・。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
まずは地道にビオラを仕入れたりしてみます。アナザデイ。

08/10/28/niwashi

* 11月の22日(土)23日(日)のイベントは
「Chie Umezawa Bossanova Live」です。ぜひお越しください。
出演: Chie Umezawa
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

Nobody knows

soranokatati.JPG

誰かが線を引く。
誰かが形作る。
誰かが色を塗る。
誰かが企てる。
誰かが呼びかける。
誰かが声を出す。
誰かが手をたたく。
誰かが歌いだす。
誰かが思い出す。
誰かが思いつく。
誰かがやってみる。
誰かが批判する。
誰かが賛同する。
誰かが参加する。
誰かがいなくなる。
誰かが見つけ出す。
誰かが笑い出す。
誰かが怒り出す。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
10月もあと一週間です。
アナザデイ。

08/10/27/niwashi

* 11月の22日(土)23日(日)のイベントは
「Chie Umezawa Bossanova Live」です。ぜひお越しください。
出演: Chie Umezawa
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

バタフライ効果③

chou3.JPG

風が吹けば桶屋が儲かる。
犬が西向きゃ尾は東。
たった一球が試合を左右する。
この一球は絶対無二の一球なり。
されば心身を挙げて一打すべし。
おじいちゃんがいなければ今の私もいない。
現在は過去の上に存在している。
未来は現在の積み重ねで出来上がる。
この一つのごみの分別が地球を救うのか。
この一口のスプーンが皮下脂肪を生むのか。
全体は部分の集積でできている。
神は細部に宿る。紙は最後に破る。
一事が万事。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
ライオンビルもなかなか忙しくなってまいりました。

そしてまた何から手をつけようかと独り言つ。
アナザデイ。

08/10/24/niwashi

*今週末10月の25日(土)26日(日)はイベント利用のため、
Cafe土日ライオンはお休みいたします。

*11月の22日(土)23日(日)のイベントは
「Chie Umezawa Bossanova Live」です。ぜひお越しください。
出演: Chie Umezawa
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

バタフライ効果②

aosuji.JPG

それでもやはり
未来のことを、少しでもいいから予測したい。
遠い未来ではなくて、ほんの少し先のことでいい。
全てではなくてもいいから、兆しが知りたい。

大切なのはイメージすることですね。
大切なのは観察することですね。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
洞察力がほしいのです。アナザデイ。

08/10/2/niwashi

*11月の22日(土)23日(日)のイベントは
「Chie Umezawa Bossanova Live」です。ぜひお越しください。
出演: Chie Umezawa
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

バタフライ効果

sb.JPG

予測の可能性の話。

「アマゾンを舞う一匹の蝶の羽ばたきが、
遠く離れたシカゴに大雨を降らす」とか
「北京で蝶が羽ばたくとニューヨークで嵐が起こる」とか
「カモメのたった1回の羽ばたきが、
テキサスでトルネードを引き起こす」
なんて表現がありますね。

「どんな小さな出来事でも
時間とともに拡大して結果に大きな違いが生じる」
ということと、
「小さな出来事の組み合わせが未来に大きな影響与えるので
正確な未来予想は不可能である」
ということを言い表しています。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
浅草で小さく羽ばたいています。アナザデイ。

08/10/22/niwashi

* 11月の22日(土)23日(日)のイベントは
「Chie Umezawa Bossanova Live」です。ぜひお越しください。
出演: Chie Umezawa
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

贅沢な週末②「早川義夫+佐久間正英:LIVE」

hayakawasann.JPG

hutari.JPG

manninn live.JPG

thujikaori.JPG

早川さんは銀縁の丸眼鏡をかけていて、
にこりと笑うとやんちゃな優しい少年のよう。
佐久間さんはすらりと背が高くてスタイリッシュ。
黙々と飄々と主役を支える頼もしい存在。
しかし、その演奏と歌の凄さ。
小さな空間にたっぷりと流し込まれた
重厚な空気。濃密な液体。
そんな中に身をゆだねているようでした。

息を殺して演奏を聞き入る。
目を凝らしてステージを見つめる。
歌に感化されてなにかを思い出そうとしたり、
考え事をしようとするけれど、その間に聞こえてくる
歌声にまた新しい感激をおぼえてついに朦朧となっていく
無垢な自分の存在に気づかされる。

オープニングは辻香織さんの演奏。
14歳の時に父親につれられて見に行った
早川さんのライブに感動して、
それから曲を書き始めたのだと言う。

人生と人生の綾を感じます。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
重厚で濃密。そんなライブでした。

またいつかお会いしたいです。アナザデイ。

08/10/21/niwashi

* 11月の22日(土)23日(日)のイベントは
「Chie Umezawa Bossanova Live」です。ぜひお越しください。
出演: Chie Umezawa
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

贅沢な週末①「斉藤哲夫:LIVE」

saitoutetuo.JPG

saitoutetuo1.JPG

金曜日までめまぐるしい1週間でした。
月曜日からも忙しい1週間になりそうです。
土曜日、日曜日にライブイベントのある時は
エンドレスで半月が一気に過ぎていきます。

しかし、幸福な週末でした。

スタッフであるゆえ、リハーサルを間近で
見聞きすることがあります。
斉藤さんが音合わせで「イメージの詩」を
歌い始めた時にはグッと来てしまって、
涙が出そうになりました。

音楽ライブは通常ライオンビルの3階を会場にしています。
50人もお客様が入れば満員になるような小さな会場です。
アーチストは本当に手の届くような距離で歌っていて、
時々まるで自分のために歌ってもらっているような
錯覚に陥る時があります。
ライブを見に来ていただいたお客様も、
きっとそう感じていただける瞬間があるんじゃないかと思います。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
なんだか魂ゆさぶられました。アナザデイ。

08/10/20/niwashi

* 11月の22日(土)23日(日)のイベントは
「Chie Umezawa Bossanova Live」です。ぜひお越しください。
出演: Chie Umezawa
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

秋晴れ

seiten.JPG

今日も素晴らしくいいお天気です。

明日、明後日はいよいよ待ちに待った
アコースティックライブVol.2です。
19日には、辻香織さんも登場してくれることになりました!
楽しみです。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
本日も晴天なり。アナザデイ。

08/10/17/niwashi

* さていよいよ10月の18日(土)19日(日)のイベントは
「LION BUILDING AFTERNOON LIVE vol.2」です。ぜひお越しください。
出演: 18日 斉藤 哲夫(Vo,G)+さがみ湘(Pf)  19日 早川 義夫 (Vo,Pf)+佐久間 正英(G)
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

日本晴れ

shirohagi.JPG

「爽やかー!!!」と大声で叫びたいほどいい天気です。
雲ひとつなく、風は緩やか。
湿度は低く程よく、暑くもなく、また寒くもない。
雲ひとつない空を「快晴」というのは知っているけれど、
「日本晴れ」とはどういう天気のことを言うのでしょうか?
今日のこういう日のことをいうのかなぁ?
いくら晴れていても、夏にはそぐわないよう様な気がしますね。

こんな日は、少しばかりの距離なら電車に乗るよりも
歩いてしまいたくなります。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
本日は晴天なり。アナザデイ。

08/10/16/niwashi

* 10月の18日(土)19日(日)のイベントは
「LION BUILDING AFTERNOON LIVE vol.2」です。ぜひお越しください。
出演: 18日 斉藤 哲夫(Vo,G)+さがみ湘(Pf)  19日 早川 義夫 (Vo,Pf)+佐久間 正英(G)
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

経済学

akasia.JPG

アメリカの経済がえらいことになっていて、
その余波で世界経済がえらいことになっていて、
日本ももちろんその影響は避けられず、えらいことになっていて、
株価が大暴落したり大高騰したりしています。
でもまぁ、そんなことに右往左往されずに、
地道にこまめにテーブルを拭き、
椅子を並べ、コーヒーを入れようと、
そんなことは、どこか遠い世界の、
私たちには直接あまり関係のない世界の話であると
心に言い聞かせて、平穏に平常に
過ごしていきたいものだと思っていましたら、
やはり世界はつながっていて、きっちりしっかり
ここ浅草にもその影は落とされているようです。

たとえば、浅草は観光地でもあります。
円高になりますと、外国人観光客のかたは、きゅーっと
いつにもまして財布の紐を固く締めるのだそうです。
世知辛いですねぇ。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
それでもできることは地道にこまめにです。アナザデイ。

08/10/14/niwashi

* 10月の18日(土)19日(日)のイベントは
「LION BUILDING AFTERNOON LIVE vol.2」です。ぜひお越しください。
出演: 18日 斉藤 哲夫(Vo,G)+さがみ湘(Pf)  19日 早川 義夫 (Vo,Pf)+佐久間 正英(G)
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

体育の日

boat.JPG

一雨ごとに秋が来るとはよく言ったものです。
暑さ寒さも彼岸までとはよくいったものです。
ほんとに、秋らしくなってきました。
今日の東京は天高く馬肥ゆる秋。と言った風情です。
カラっとしたいい天気です。日中の気温は25度になると言います。

明日からは3連休です。
10月の第2日曜日が体育の日です。
振替え休日が月曜日にあてられて、3連休です。
ハッピーマンデー法案の制定によるのだそうです。
そういえば、ちょっと前は体育の日といえば10月10日でしたね。

さて、何をしましょうか。
ちなみに、土日ライオンCafeは、撮影業務のためお休みです。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
よい週末を。アナザデイ。

08/10/10/niwashi

* 10月11日と12日の土曜日、日曜日は撮影業務のため「土日ライオン」はお休みとなります。
* 10月の18日(土)19日(日)のイベントは
「LION BUILDING AFTERNOON LIVE vol.2」です。ぜひお越しください。
出演: 18日 斉藤 哲夫(Vo,G)+さがみ湘(Pf)  19日 早川 義夫 (Vo,Pf)+佐久間 正英(G)
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

たのしいこと

kinngyo.JPG

「たのしい」の反対語は「つまらない」です。
なにがつまらないかというと、刺激がないのがつまりません。
刺激とは差異のことです。変化のことです。
なにがつまらないかというと、退屈な状態がつまりません。
退屈とはすることがないことです。
同じことの繰り返しです。手ごたえのないことです。

この仕事が楽しいのは変化に富んでいることです。
刺激的なところです。次から次へと問題が現れては
頭も体も動かすことを強いられるところです。
一つ局面を打開してそれで終わりということがありません。
退屈するということがありません。

あー、大変だ!大変だ!と言って、実は楽しんでいます。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
解けそうで解けないクイズのようです。アナザデイ。

08/10/09/niwashi

* 10月11日と12日の土曜日、日曜日は撮影業務のため「土日ライオン」はお休みとなります。
* 10月の18日(土)19日(日)のイベントは
「LION BUILDING AFTERNOON LIVE vol.2」です。ぜひお越しください。
出演: 18日 斉藤 哲夫(Vo,G)+さがみ湘(Pf)  19日 早川 義夫 (Vo,Pf)+佐久間 正英(G)
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

うれしいこと

neko2.JPG

この仕事をしていてうれしいことの一つに
さまざまな人と出会える。ということがあります。
どんな仕事をしていても、出会いというものはあるのでしょうけど、
この仕事は特に多方面のさまざまなジャンルの人と出会うのです。
さまざまな目標を持った、さまざまな才能を持った、
さまざまな魅力を持った、さまざまな生き様を持った人と出会うのです。

スペースを提供するという仕事と
そのスペースに自らイベントを仕掛けていくという仕事の中で、
多くの方の協力を願い、助けられ、一緒に時間を過ごしています。

与えたり、与えられたり、渡したり、渡されたりしています。
目に見えるものも、見えないものも。
自覚できることも、できないことも。
些細なことも、重大なことも。

なんだか、つながっていく感じや、広がっていく感じが、
とてもうれしく思えてくるのです。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
いつか出会える皆様へ。アナザデイ。

08/10/08/niwashi

* 10月11日と12日の土曜日、日曜日は撮影業務のため「土日ライオン」はお休みとなります。
* 10月の18日(土)19日(日)のイベントは
「LION BUILDING AFTERNOON LIVE vol.2」です。ぜひお越しください。
出演: 18日 斉藤 哲夫(Vo,G)+さがみ湘(Pf)  19日 早川 義夫 (Vo,Pf)+佐久間 正英(G)
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

スタイル②

neko.JPG

スタイルは常に変化し続けます。
少しずつ。微妙に。
改良に改良を重ねて、より良いスタンスやフォームをめざして。

野茂のトルネード投法も、イチローの振り子打法も、
毎年毎年、少しずつ少しずつ進化を繰り返して
形づくられて行きました。

イメージがスタイルを作っていくということも言えそうです。
もっと速く。もっと強く。もっと高く。もっと快適に。
もっと正確に。もっとコンパクトに。もっと長く。もっと美しく。
求める成果とそれを成し遂げる方法を一つ一つ
イメージして形にしていった結果がスタイルにつながります。

人には人のやり方があり、猫には猫のやり方がありますね。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
いいイメージを。アナザデイ。

08/10/07/niwashi

* 10月11日と12日の土曜日、日曜日は撮影業務のため
「土日ライオン」はお休みとなります。
* そして10月の18日(土)19日(日)のイベントは
「LION BUILDING AFTERNOON LIVE vol.2」です。ぜひお越しください。
出演: 18日 斉藤 哲夫(Vo,G)+さがみ湘(Pf)  19日 早川 義夫 (Vo,Pf)+佐久間 正英(G)
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

08.10.11-12 休業のお知らせ

DSC_0591.jpg

今週の土曜日、日曜日(10月11日、12日)は
ライオンビルがスタジオとして使用される為、
土日ライオンはお休みさせて頂きます。

次回イベント情報、土日ライオン情報など、今後もHPにて告知させて頂きますので、
秋の訪れと共にライオンビルへ是非遊びに来て下さい。

お待ちしています。

スタイル

niwaneko.JPG

スタイルというと一つは「姿形、容姿」
もう一つは「様式、やり方」でしょうか。
「生きざま」ともいえますね。
「有りよう」というと、二つの意味を
掛け合わせたような感じに聞こえてきますが、
その分また抽象的になってくる気もしてきます。
スタイルとは、
内側と外側を同じ言葉で表しているように聞こえます。

アナザデイのスタイルは・・・
アナザデイの容姿はそのやり方の結果の表れます。
アナザデイのやり方はその意思によって方向付けられます。
どういう意思を持つのか。どういう目的を持つのか。

壁の色。床の材質。選ばれた家具や小道具。
スタッフの立ち振る舞い。事業の状態。
外面は内面によって決まります。
やはり、内側と外側とは同じことだと聞こえてきます。
外面・・・効果や結果を考えようとする時は、
内側・・・意思や目的を考えることをしなければなりません。

スタイルを築こうとするのではなく、そもそも論を常に闘わせ、
原点を何度も見つめなおして、存在と行動の目的を考えることが大事です。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
初心忘れるべからず。アナザデイ。

08/10/03/niwashi

* そして10月の18日(土)19日(日)のイベントは
「LION BUILDING AFTERNOON LIVE vol.2」です。ぜひお越しください。
出演: 18日 斉藤 哲夫(Vo,G)+さがみ湘(Pf)  19日 早川 義夫 (Vo,Pf)+佐久間 正英(G)
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

つもりつもる話

kosumosu.JPG

「仕事」って、頼んだり頼まれたりすることで成り立っています。
Aさんから頼まれた仕事を、Bさんが引き受けて形にします。
Bさんが形にしたものを、Cさんに引き渡して仕上げます。
Cさんが仕上げたものを、Aさんに収めます。

お客様が「コーヒーをひとつ」と注文して「仕事」はスタートします。
「今日はちょっと寒いから何か暖かいものでも飲もうかなぁ」と
メニューを見てつぶやいただけではまだGOではありません。

「トマトと卵を1パックと牛乳を1パック、
駅前のスーパーで3時までにかってきてちょうだいな」
と頼まれて仕事はスタートします。
「あ、そろそろ食材がたりないなぁ・・・」とつぶやいただけでは
仕事はスタートしていません。
「トマトと卵と牛乳が必要だなぁ」
と言っただけではまだ あやふやです。
きちんとお願いをして、理解し合って、約束をしたことでさえ、
忘れたり、間違えたり、アクシデントが起きたりします。

仕事の発生時点での「頼んだつもり」「伝えたつもり」が
行き違いを生んだりします。
仕事の進行途中での「伝わっているはず」「やっているはず」
「できているはず」があとで痛い目を見るはめになります。

手に入れたいものが「効果」や「結果」だとしたら、
「つもり」や「はず」をなくして一つずつ確認しながら、
前へ進んで行かなければいけません。

プロは仕事に念を入れるといいますからね。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
ご注文を繰り返します。アナザデイ。

08/10/03/niwashi

* 10月5日の日曜日は撮影業務のため「土日ライオン」はお休みとなります。
(明日4日の土曜日は、はりきって営業いたします)
* そして10月の18日(土)19日(日)のイベントは
「LION BUILDING AFTERNOON LIVE vol.2」です。ぜひお越しください。
出演: 18日 斉藤 哲夫(Vo,G)+さがみ湘(Pf)  19日 早川 義夫 (Vo,Pf)+佐久間 正英(G)
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

08.10.05 休業のお知らせ

DSC_0598.jpg

今週の日曜日、10月5日は
ライオンビルがスタジオとして使用される為、 土日ライオンはお休みさせて頂きます。
4日の土曜日は、営業しますので、 足を運んで頂けましたら嬉しいです。
雨も上がり、秋を感じる週末に
ライオンビルへ遊びに来てください。
お待ちしております。

片付け論③

karasu.JPG

とはいえ、無ければ無いで不便です。
あれば何かの役に立ちます。いつか何かの役に立ちます。
もったいないという気持ちは湧き上がります。
物欲は、そう簡単に消えてなくなりません。

そんなにすぐには捨てられません。
なんでもかんでもほいほい処分できません。

だから「片付けながら仕事する」のです。
斜めのものをまっすぐにそろえるだけでも違います。
しまう場所を決めてそこにキチンと集めてみることです。
机や引き出しを片付けたら、赤いボールペンが10本出てきた。
なんてことがたまにあります。いけません。
同類項を集めてみます。
不安定にものを積み上げることをやめてみます。
同じボリュームでも、きれいに並べておいておけば、
見た目も美しいし、それで気持ちも変わります。

持ちすぎていてかえって不便。
豊かすぎていてかえって貧しい。という逆説はあるのです。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
あらためて整理整頓。アナザデイ。

08/10/02/niwashi

* そして10月の18日(土)19日(日)のイベントは
「LION BUILDING AFTERNOON LIVE vol.2」です。ぜひお越しください。
出演: 18日 斉藤 哲夫(Vo,G)+さがみ湘(Pf)  19日 早川 義夫 (Vo,Pf)+佐久間 正英(G)
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

片付け論②

sijimityou.JPG

ほおっておくと際限なく物は増えていきます。
「収納のコツ」だとか「暮らしの知恵」などの特集が
よく雑誌やTV番組でありますが、実は問題は
暮らす人の性格や性分のほうが大きいのだと思います。
センスだとか美意識などという大袈裟なものではなくて、
斜めのものを縦にもしない無頓着さが空間の様子に表れてきます。

家に帰ってきて靴下をぬいで、洗濯籠に入れるか
部屋に脱ぎ捨てるかの違いです。
ゴミ収集車がやってくる朝8時までに起きて
ごみを出すかどうかの違いです。
そんなことにコツもチエもありません。
ただ、やるだけです。

収納のスペース以上にものを持てば、
収納からあふれるのは当然の話です。
捨てられない性分×新しいものがほしい性分=片づかない部屋
となります。
気に入らないものは使わないから、
汚れないし壊れないし破けないし無くなりません。
とうとう1年間一度もはいていない靴下なんてものが
きっと1足や2足はたんすの中にあります。
はかないので擦り切れもせず、それゆえ捨てられもしません。

大切なのは、ほんとうに必要で気に入ったものを
吟味して手に入れることなのですね。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
10月です。机のまわりを片付けようと思います。アナザデイ。
08/10/01/niwashi

* そして10月の18日(土)19日(日)のイベントは
「LION BUILDING AFTERNOON LIVE vol.2」です。ぜひお越しください。
出演: 18日 斉藤 哲夫(Vo,G)+さがみ湘(Pf)  19日 早川 義夫 (Vo,Pf)+佐久間 正英(G)
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

月別 アーカイブ