2008年9月アーカイブ

片付け論

karsu.JPG

カフェの仕事をするようになって
あらためて気づくことはたくさんあります。
そのひとつが、「片付けながら仕事をする」ことの大切さ。です。
お客様を招くためにまず、片付けます。
テーブルを並べ、椅子を並べ、メニューを並べ、
カップを用意し、グラスを用意し、スプーンやフォークを用意します。
お客様がお帰りになったあと、片付けます。
カップを片付け、お皿を片付け、テーブルを拭き、椅子を並べ直します。
キッチンではさらに「片付けながら仕事する」を
徹底的に合理的に実践しなければなりません。
洗い物をすませ、道具を片付け、ごみを片付けながら仕事をします。
そうしなければ、あっというまに混乱が訪れます。

日常の仕事でもよくよく考えれば「片付けながら仕事をする」です。
毎日書類が届きます。物を買えば必ずごみが出ます。
書いたメモは用事が済めばごみになります。
増やしたくなくても、物は増えます。
意識して減らさなければ、物は減りませんし片付きません。
情報の錯綜はそのまま仕事の混迷に直結します。

片付けないことの弊害は二つ。
一つは仕事が機能しなくなること。
一つは見た目が美しくないこと。です。
片付けながら仕事をすれば、美しく、機能的に仕事ができます。

そう感じる、そう思う。そう気づく。そこには個人差があります。
そこが厄介であり、そこがなにかと分かれ道でもあるのですね。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
ひとつ、今日の仕事を片付けました。アナザデイ。

08/09/30/niwashi

* そして10月の18日(土)19日(日)のイベントは
「LION BUILDING AFTERNOON LIVE vol.2」です。ぜひお越しください。
出演: 18日 斉藤 哲夫(Vo,G)+さがみ湘(Pf)  19日 早川 義夫 (Vo,Pf)+佐久間 正英(G)
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

フラガール

huragirl.JPGhura.JPGのサムネール画像

9月27日28日の土日ライオンは
ハワイなイベントで盛り上がりました。
フラにウクレレにロコモコのコナコーヒーに
ハレイワスーパーマーケットにと、
あわせ技にあわせ技が重なって、
大いに盛り上がらせていただきました。
フラライブには可愛いちびっこフラガールも登場しました。
予定外のアンコールに着替え終わった彼女たちも加わって、
感動的なステージとなりました。

「古典のフラ」がかっこよかったです。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
ロコモコ3杯食べました。アナザデイ。

08/09/29/niwashi

* そして10月の18日(土)19日(日)のイベントは
「LION BUILDING AFTERNOON LIVE vol.2」です。ぜひお越しください。
出演: 18日 斉藤 哲夫(Vo,G)+さがみ湘(Pf)  19日 早川 義夫 (Vo,Pf)+佐久間 正英(G)
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

ハワイなイベント

bugenn.JPG

一週間が早いです。
早い一週間を繰り返しているので、一ヶ月も早いです。
一週間ごとの出来事の準備をして、実行して、振り返って、
改善点を見つけ出して、それを踏まえて次の準備をして・・・
と繰り返していくうちに、あっというまにひと月が過ぎ去っていきます。

来月のイベントの準備のための今月があります。
翌々月のイベントの計画のための今月があります。
それに加えて新しい出会いやアイデアや企画が持ち上がります。
楽しさだけでは突っ走れませんから、
検証して、話し合って、それでも起こりうる問題点に対処しながら
前に進んでいます。

そうして、明日、明後日はハワイなイベントです。
土曜日にはフラをお楽しみ見ください。
日曜日にはウクレレライブをお楽しみください。
おいしいロコモコを用意してお待ちしております。
このイベントのためにコーヒーはハワイアンコナコーヒーをお出しします。
ハレイワスーパーマーケットも特別出品いたします。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
今はもう来年の話をしています。アナザデイ。

08/09/26/niwashi
*9月の27日(土)28日(日)のイベントは
「Hawaii Hula Ukulele LocoMoco Days」です。ぜひお越しください。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

秋の七草

hagi.JPG

萩(はぎ)薄(すすき)桔梗(桔梗)撫子(なでしこ)
葛(くず)藤袴(ふじばかま)女郎花(おみなえし)
で秋の七草です。

春の七草がおかゆなどにして食べるのに対して、
秋の七草は、花などを見て楽しむようです。
春の七草は詩のようにして覚えているけれど、
秋の七草は、空で言えるようには覚えていませんでした。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
都会の東京ではあまり見かけません。アナザデイ。

08/09/25/niwashi

*9月の27日(土)28日(日)のイベントは
「Hawaii Hula Ukulele LocoMoco Days」です。ぜひお越しください。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

お彼岸

higannbana.JPG

昨日は秋分の日でした。
一年で、昼と夜の長さが同じになる日です。
暑さ寒さも彼岸まで。といいます。
暑いのも、寒いのも、まぁお彼岸くらいで一区切り。
といったことを先人は言ってくれています。
暑いほうは、秋のお彼岸。つまり秋分を指します。
寒いほうは、春のお彼岸。つまり春分を指します。

ぼたもちとおはぎは牡丹餅と御萩と書きます。
牡丹の花の季節に食べる。つまり春に食べるのが「ぼたもち」
萩の花の季節に食べる。秋に食べるのが「おはぎ」ということらしいです。
どちらも内容は一緒。同じもの。
食べる季節によって呼び方が違うものです。
あんこの違いでも、大きさ形の違いでもないそうです。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
御萩が食べたくなってきてしまいました。アナザデイ。

08/09/24/niwashi

*9月の27日(土)28日(日)のイベントは
「Hawaii Hula Ukulele LocoMoco Days」です。ぜひお越しください。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

ちょっとイタリアン

asaga.JPG

9月第三週の週変わり月一店長は
「ちょっとイタリアン」な土日ライオンを見せてくれました。
カフェは土曜日が撮影でお休みになりましたので、
日曜日一日だけの営業になってしまいました。
おまけにお天気も、朝から雨が降ったりやんだり。
ときおりものすごく強く降ったり・・・。
あぁ、あまりお客さんは来てもらえないかなぁ。
と少し不安でしたが・・まったく心配無用でしたね。

用意したパスタ(手打ち生パスタです)は
3時を待たずして売り切れてしまいました。
慌てて表の看板のメニューに「売り切れ」と書きに行くスタッフ。
厨房では、急遽チーズリゾットを出せるように対応していました。
ほかにもトマトとアンチョビをオリーブオイルであえたものや、
ドライトマトやミソの風味を利かせたモッツアレラチーズなんかも、
とても好評のようでした。
研究熱心な店長ですから、来月の「ちょっとイタリアンな土日ライオン」も、
今からとても楽しみです。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
さて今週末はハワイです。 アナザデイ。

08/09/22/niwashi

*9月の27日(土)28日(日)のイベントは
「Hawaii Hula Ukulele LocoMoco Days」です。ぜひお越しください。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

課題や宿題や展望や

2008_09130008.JPG

夏の終わり頃から、アナザデイや土日ライオンの宿題を
あれやこれやと考え続けています。
土日ライオンをスタートさせてから3ヶ月ほどがたって、
色々なことがひとまずわかってきたり、とりあえず
いきおいでやってきたことが落ちついてきたからでしょか。

宿題というのは、直面している問題や先々の課題や将来の展望やらです。
考えていると、わくわくしてきたり、ドキドキしてきたりします。
課題山積といったって、別に落ち込んだりはしません。
あぁ、これをひとつひとつクリアしていくと
とてもいいことになりそうだぞ。と思えてきます。

「欠点があるのは悪いことではない。
その欠点は成長の伸びしろになるからだ。
問題は欠点そのものに気付いていないことだ。」

要はやるかどうかだけです。やらなければ片付かないからです。
それだけははっきりとしています。
Just Do It!ですね。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
課題はつねに変化し続けています。アナザデイ。

08/09/19/niwashi

*今週末の土曜日の9月20日は、ライオンビルがスタジオとして使用されるので、
土日ライオンはお休みさせて頂きます。
21日の日曜日は張り切って営業いたします。
(ちょっとイタリアン・・がコンセプトの週変わり店長の登場です)

*9月の27日(土)28日(日)のイベントは
「Hawaii Hula Ukulele LocoMoco Days」です。ぜひお越しください。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

鳥の名前 虫の名前

karasu.JPG

アブラゼミとミンミンゼミとニイニイゼミとツクツクボウシの区別はつきます。
その鳴き声の違いも判ります。
コオロギと鈴虫の鳴き声の違いは判ります。
でも、マツムシやクツワムシとなると、判らなくなります。
東京で見かける鳥の名前がどれだけわかるでしょうか。
カラス。鳩。雀。ツバメ。メジロ。ウグイス。セキレイ。鷺。
ムクドリ。ヒヨドリ。ホオジロ。四十雀。マガモ。カルガモ。

パソコンなんてものが上手に使えるよりも、
鳥虫草木の名をたくさん知っているほうがよっぽどうれしい。
と思うことが時々あります。

単なるセンチメンタリズムでしょうか。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
ゆっくりと台風が近づいてきている週末です。アナザデイ。
08/09/18/niwashi

*今週末の土曜日の9月20日は、ライオンビルがスタジオとして使用されるので、
土日ライオンはお休みさせて頂きます。
21日の日曜日は張り切って営業いたします。
(ちょっとイタリアン・・がコンセプトの週変わり店長の登場です)

*9月の27日(土)28日(日)のイベントは
「Hawaii Hula Ukulele LocoMoco Days」です。ぜひお越しください。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

休業のお知らせ

studio.JPG

今週末の土曜日の9月20日は、
ライオンビルがスタジオとして使用されるので、
土日ライオンはお休みさせて頂きます。

21日の日曜日は張り切って営業いたします。
(ちょっとイタリアン・・がコンセプトの週変わり店長の登場です)

アナザデイ。

*9月の27日(土)28日(日)のイベントは
「Hawaii Hula Ukulele Loco Moco Days」です。ぜひお越しください。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

あんみつ

2008_09130023.JPG

9月13日の土曜日は30度を越す残暑の厳しい日となりました。
とはいえ土日ライオンにとっては、これくらいお天気の
いい日のほうがいいのです。
9月13日、14日は「くさかんむり」店長さんデイでした。
スペシャルメニューとしては、
「あんみつ」や「白あんかき氷」「黒あんかき氷」暖かい緑茶つき・・・。
かき氷ですから、暑いほうがいいのです。

涼しくなってきたら、お汁粉でしょうか。
これまた楽しみです。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
台風が近づいてきてます。アナザデイ。
08/09/16/niwashi
*9月の27日(土)28日(日)のイベントは
「Hawaii Hula Ukulele LocoMoco Days」です。ぜひお越しください。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

3連休

sarusuberi.JPG

9月15日は敬老の日です。
正確に言うと、9月15日が敬老の日でしたが、
9月の第三日曜日が敬老の日と改正されました。です。
ですから、月曜日は振替休日と相成り自動的に
9月の第三週末は、3連休必至となっております。
ちなみに来年の9月第三週はどうなっているかというと、
秋分の日とうまいこと重なっていて、土曜日からの5連休となっております。
さすがに気の早い話ですね。

連休を喜ぶ気持ちと、連休のおかげで仕事がかえって
はかどらない事情とでやきもきする気持ちとが、
時々ない交ぜになってなんだか複雑な心境になる時があります。

「え、来週の月曜日休日なの?ラッキー!」と思える時は
業務進行や時間に比較的余裕のあるときですね。
「やばっ、来週の月曜日休日だから、ますます時間無いじゃなーい!」
というときは、ほぼ仕事の奴隷状態です。

いけませんねぇ・・・。
あ、今週末の土日ライオンはあずきのくさかんむり店長です。
お待ちしてます。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
余裕。・・・・持ちたいものです。アナザデイ。

08/09/12/niwashi

*9月の27日(土)28日(日)のイベントは
「Hawaii Hula Ukulele LocoMoco Days」です。ぜひお越しください。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

9月第2週の土日ライオン

2008_08250007.JPG

9月から「BOOK&CAFE土日ライオン」は週ごとに
店長さんが変わる仕組みで運営していきます。
いま、4人の店長+αの方々にお願いしています。
+αの方々は、スポット参戦してもらったり、
イベントの時に駆けつけてくれたりする予定です。
それぞれの店長さんの特色が出てくるのだろうなぁと
ひそかに期待しています。
週変わり店長さんたちも、月に一度の店長業に心躍らせ、
緊張と野望を秘めております。(推測)

今週末の店長は6月のイベント「あずきとコーヒー」で
おいしいあんこを作ってくれた、蒔苗さんに店長をお願いしました。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
アナザデイ。

08/09/11/niwashi

*9月の27日(土)28日(日)のイベントは
「Hawaii Hula Ukulele LocoMoco Days」です。ぜひお越しください。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

夏みかん

2008_09060002.JPG

夏みかんはどうして夏みかんというのか、不思議に思いました。
強い日差しに照らされた夏みかんの木を見てみると、
てらてらと光る鮮やかなグリーンの若い実が、
緑の葉の間から顔を覗かせています。
夏みかんの実が大きく膨らみ橙色に色づいてくるのは、秋口から冬にかけてです。
まだまだとても収穫できそうにない夏に、なぜに夏みかんなのか。
謎は深まるばかりです。

世の中にはまだまだ知らないことがたくさんあります。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
アナザデイ。

08/09/10/niwashi

*9月の27日(土)28日(日)のイベントは
「Hawaii Hula Ukulele LocoMoco Days」です。ぜひお越しください。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

つくつくぼうし

semi.JPG

行く夏と競うようにつくつくぼうしが鳴いています。
少しずつ湿度がさがってきて、過ごしやすく爽やかな季節になってきました。
うだるような暑さの時期には蝉時雨を疎ましく思ったりすることがあったけれど、
こうして少し余裕ができてくると、もうすっかり心変わりして、
迫り来る秋に負けるな、がんばれつくつくぼうし!
なんてこころのどこかで応援してしまったりする気持ち・・・
なんだか、勝手なものです。

見上げれば、朝から雲ひとつない快晴です。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
アナザデイ。

08/09/09/niwashi

*アナザデイでは一緒に働いてくれるスタッフを募集しています。
https://www.another-day.co.jp/blog/2008/08/post-70.html

*9月の27日(土)28日(日)のイベントは
「Hawaii Hula Ukulele LocoMoco Days」です。ぜひお越しください。
https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

週変わり店長

2008_09060004.jpg

先日、チラッとお伝えしました「週変わり店長システム」が
9月の6,7日の土日ライオンから、いよいよスタートしました。
人を愛し、クリエイティブを愛し、飲食を愛する
私どもとも気心の知れた頼りになる店長さんたちです。

9月の第一週目の土日ライオンの店長は、
7月に「テンプラガレージ展」を開催してくれた
コバヤシケンタさんでした。
愉快でナイスな仲間たちをひきつれて、それはそれはにぎにぎしく
土日ライオンをきりもりしていただきました。
普段置いてある雑貨も自分たちなりにアレンジしたりして
お客様ともども楽しんでいただけた様子です。
土日ライオンの、試行錯誤と手探りを繰り返しながらの
運営は相変わらずですが、スタッフのみなさん、
目の輝きをきらきらとさせながら取り組んでいて、頼もしい限りでした。

週変わりですから、今週末の店長はまた一味ちがいますよ。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
常に変化し続けています。アナザデイ。

08/09/08/niwashi

*アナザデイでは一緒に働いてくれるスタッフを募集しています。 
https://www.another-day.co.jp/blog/2008/08/post- 70.html
 
*9月の27日(土)28日(日)のイベントは 「Hawaii Hula Ukulele LocoMoco Days」です。ぜひお越しください。 https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

秋の気配

2008_08160020umi.jpg

秋の虫が鳴き始めました。
秋の気配が確実にせまってきています。
昼間、蝉もまだ頑張っているけれど、
日が暮れると、コオロギが代わって鳴き始めます。
残暑だ何だって言ったって、ちゃんと秋はやってきてくれるのです。
朝晩は涼しく、過ごしやすくなってきました。
半袖に当たる空気がひんやりとして、気持ちがいいのです。
なんといっても睡眠の質が変わってきます。
寝苦しさがとれているのでしょうか、少し深く眠れている様な気がします。
厳しい夏が過ぎて、過ごしやすくなって、
さぁ、気合を入れなおして頑張るぞ。という気持ちになってきます。

秋は食欲の秋です。秋は芸術の秋です。秋は読書の秋です。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
秋は、ブック&カフェ土日ライオンの秋です。アナザデイ。

08/09/05/niwashi


*アナザデイでは一緒に働いてくれるスタッフを募集しています。 
https://www.another-day.co.jp/blog/2008/08/post- 70.html
 
*9月の27日(土)28日(日)のイベントは 「Hawaii Hula Ukulele LocoMoco Days」です。ぜひお越しください。 https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

時代

2008_0904.jpg

その時にはこれがおしゃれで流行のスタイルだと
信じて疑わないファッションも、
3年もするとなんだかあっという間に、なんだかちょっと違うぞ。
という気分にさせられて、びっくりすることがあります。
ヘアスタイル、ジャケットの丈、肩パット、眼鏡の形、
短パンの丈、ネクタイの太さ、眉毛の太さ、ケータイの大きさ
シャツはパンツの中なのか外なのか、ベルトの位置はそこでいいのか、
ジーンズがずり落ちそうでかえって気持ち悪くないのか、
股上はそんなに短いものなのか、浅いものなのか、
そのひもは見せているのか、見えちゃっているのか・・・

はやりものを追いかけているようでもあり、
おいたてられているようでもあり・・・・。
かなしいような、おかしいようなことでありますね。

春に咲いたざくろの花が実を結び、その横でまた咲く花のありて。
狂い咲きなのか、そういうものなのかも知らず道を行く。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
今もまたあっという間に過去になります。アナザデイ。

08/09/04/niwashi

*アナザデイでは一緒に働いてくれるスタッフを募集しています。 
https://www.another-day.co.jp/blog/2008/08/post- 70.html
 
*9月の27日(土)28日(日)のイベントは 「Hawaii Hula Ukulele LocoMoco Days」です。ぜひお越しください。 https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

9月予報

2008_0903.jpg

ライオンスタジオがオープンしたのが、2007年の夏でしたから、
この夏でちょうど1年が過ぎたことになります。
土日ライオンがオープンしたのは、今年の三社祭の頃でしたから、
それから3ヶ月とちょっとが過ぎたということですね。
あっという間だった気もしますし、随分と長いこと携わった気もします。
さて、そして・・・。
9月に入って、これから土日ライオンはまた少しずつ
新しいことに挑戦していきます。
もっともっと多くの人にライオンビルを知っていただきたい。
見ていただきたい。楽しんでいただきたい。
訪れていただいて、よければ利用してもらいたい。

たくさんのイベントも計画しています。
1日が26時間ほしいというよりは、
体が2つほしいといったところです。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
そして週代わり店長システムが開始されます。アナザデイ。

08/09/03/niwashi

*アナザデイでは一緒に働いてくれるスタッフを募集しています。 
https://www.another-day.co.jp/blog/2008/08/post- 70.html
 
*9月の27日(土)28日(日)のイベントは 「Hawaii Hula Ukulele LocoMoco Days」です。ぜひお越しください。 https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

残暑お見舞い

2008_08250010.jpg

9月になったからといって、
はいそーですか、はいそーですね。といった具合に秋にはなりません。
先週たっぷり雨が降って、なんだかいやなお天気だよぅ。
このまま秋になっちまうんじゃないかねぇ。
とか言いながらお天道様を恋しがって空を見上げていた
小市民の心配を吹き飛ばしてくれる、ぎらぎらの日差しです。
暑さ寒さも彼岸まで。と言いますから、もうしばらくこうして
行ったり来たりするのでしょうね。
春にかけては、「三寒四温」といいますが、
秋にかけてはなんと言うのでしょうか。
ひと雨ごとに秋が来る。でしょうか。

季節やお天気を現す表現が豊かですね。日本は。

今日も、のぞいてくれてありがとうございます。
赤とんぼが飛んでいるのを見ました。アナザデイ。

08/09/02/niwashi

*アナザデイでは一緒に働いてくれるスタッフを募集しています。 
https://www.another-day.co.jp/blog/2008/08/post- 70.html
 
*9月の27日(土)28日(日)のイベントは 「Hawaii Hula Ukulele LocoMoco Days」です。ぜひお越しください。 https://www.another-day.co.jp/book_cafe/event/

ロコモコ試食会

IMG_0282wb.jpg

9月28.29日に土日ライオンで行われるイベント、「Hawaii Hula Ukulele LocoMoco Days」
のカフェメニューになるロコモコのスタッフ試食会がありました。

このロコモコはフードコーディネーターの高澤由江さんがイベント用に考案、イベント両日にも
高澤さん自らが作ってくださいます。
メニューに載るロコモコは2種類、「ガーリック風味ビーフ100%ロコモコ」と、
「トロピカルソース煮込みハンバーグロコモコ」に決定しました。

スタッフの私が言うのもなんですが、すっごくおいしくて、早くまた食べたいと思うほどです。
写真は「トロピカルソース煮込みハンバーグロコモコ」のほうになります。お楽しみに!

m.m.m

月別 アーカイブ